
今週のSENDOブログは~
- 髪型が変わりましたね
- 早生まれと遅生まれ
- 初めての土俵入り
の3本です!
じゃ~んけ~ん・・・
(ブログの最後にグー、チョキ、パーのいずれかを発表しますので、自分の手を考えてから読み進めてください)
1.髪型が変わりましたね

センド社内ではもうお馴染みの「益田の毛量遍歴」からスタートです。
皆さん「〇〇の秋」ってめちゃくちゃあって、
音楽の秋なんて言ったりもしますが、
秋の歌って結構少ないと思いませんか?
春、夏、冬 は曲名検索するとたくさんの曲が出てきますが、
「秋」は、秋桜(コスモス)、春夏秋冬くらいで、
検索結果に全然出てこないんですが、
曲名には含まれないけど、秋のことを歌った歌は結構あるんです。
歌詞の中に秋を探す
まさに、「小さな秋見つけた」ですね。
さて、
「髪型が変わりましたね」
言うことはあっても、言われることは無くなったこのセリフですが、
これは沢田研二の名曲「コバルトの季節の中で」の冒頭の歌詞です。
この歌本当に好きで、毎年どこかで歌ってるんですが、今年はまだですね。
秋以外だと歌えないので、誰か誘ってください。
もしくはリクエストしてください。
軽くサビだけ歌っときます。
足早に!過ぎていく!この秋の中で~
あ~な~た~を~ 見失い~たく~
ない~ の~ でぇ~すぅぅぅ~
2.早生まれと遅生まれ

人は「早生まれ」と「遅生まれ」に分けられる
調べてみると、こういう定義みたいですね。
- 早生まれ(1~3月):生まれて入学までが早い(短い)
- 遅生まれ(4~12月):生まれて入学までが遅い(長い)
僕は3月生まれで、
「他の同級生より遅く生まれたのに、早生まれってどゆこと?」
と思ってましたが、入学までの期間のことなんですね。なるほど。
いや、分かりにくいよw
10月で遅生まれと言われても実感ないやろw
さて、一体何の話かというと、
来年生まれる第2子の予定日がちょうどこの3,4月の境目で、
「次回の検診までに出産日決めてきて下さいね~」と言われ検討中なんです。
どっちがいいと思います?
子供のころの1年って差が大きいから、
早生まれだと何かと苦労するよ~的な話が一般的ですよね。
3月生まれの自分からすると、
そのせいで苦労した記憶が全く無いので、問題ないかなぁと思うんですが、
子供の誕生日を選べるとなると、考えますね~
ちょっと検討します・・・
数字の3、4の形で考えると、3の方が好き。
4はちょっと角が多すぎる
星座は3/21~4/19牡羊座で一択
背番号3は長嶋、ベーブルース
背番号4は赤木(スラムダンク)、牧(スラムダンク)、魚住(スラムダンク)
ビリヤード3番:赤
ビリヤード4番:紫
3ピースバンド:ACIDMAN、HI-STANDARD、グリーンデイ、くるり、ゆらゆら帝国
4人組バンド:Beatles、ミッシェルガンエレファント、エレカシ、はっぴいえんど
△:三角、参画
🔲:四角、資格、視覚、死角、刺客
早生キャベツって美味しいよね。
春じゃがって美味しいよね。
うん、3月で行きましょう!
早生まれバンザイ!
3.初めての土俵入り

11/3(金)に鳥飼八幡宮の赤ちゃん土俵入りに行ってきました^^
子供用の回しを付けて、力士に抱えてもらうってい弁です。
九重部屋(千代の富士がいた名門)が九州場所の宿舎として
鳥飼八幡宮を使用しているつながりで、毎年開催されてるようです。
狙い通り、しっかり泣いてくれて、良い写真が撮れました♪

息子の回し姿は当然かわいかったんですが、
驚いたのは鳥飼八幡宮の変わりっぷり!!
以前近くに住んでたので、何度か来たことあったんですが、
まるっきり変わってる!!
上の写真、これいわゆる本殿です。
鐘鳴らして、拍手して、礼するところです。
???
でしょ?
まるで美術館のような雰囲気!

そして、遠目からは塗り壁か岩に見えた建物
近づいてみると、上の写真のように、藁ぶきなんです!!!
うそ~ん!
かっこいいし、すごい発想やん!

上の写真は、本殿で力士が勝利を祈って祈願している様子ですが、
入口の両サイドは岩なんです^^
ありえます?
この造り。
いや~これは感動しましたね。
是非一度見てほしいです♪
調べてみると、R4に改修したようで、
世界初メタバース神社もやってたり、かなり攻めた神社でした。
鳥飼八幡宮公式サイト:https://hachimansama.jp/
そして、九重部屋のHPもサンクチュアリ的なカッコよさでした。
九重部屋公式サイト:https://www.kokonoe-beya.com/
じゃんけ~ん・・・
ぽん!

また来週~♪