
はじめまして、沖田です!
2021年7月に入社し(ぱんさん、つつみさんと同期です♡)
2024年4月から社員としてお仕事させていただいています!
ブログ書くのをすーーーーっっかり忘れていまして、この度はじめましてです♡
社内では「沖田さん」「おっきー」「みふさん」と呼ばれています。
センドではみなさんどんどんあだ名が派生して変化していくのが面白いですよね~
私も「かつさん」、「まっそー」、「ちゃんちゃん」のように、
いつか原型がないくらい進化したいな、と思ってはいます。
ざっくり自己紹介
福岡県糸島市出身です。
糸島出身というと、海だね!山だね!という感じなのですが、
実家からは海も山も微妙~に距離がありまして。
皆さんご存じかなと思うのは、「伊都菜彩」とか、そのあたりです。
いいところですよ、糸島。

寝ても覚めても剣道少女
学生時代、小学生~高校までは、本当に剣道ばーーーっっっかりしていました。
父も、弟2人も剣道していたので、本当に外でも家でも剣道づくしでした。
学生時代のどこを切り取っても剣道と剣道繋がりの友達との思い出ばかりなので、
沖田は剣道ばかりしていたんだな、と覚えていただければと思います。

ずっとテレマーケティング業界にいました
大学生になったタイミングで、自分が電話嫌いなことに気づいてしまい、
思い切ってコールセンターのバイトをはじめたことから、
大学卒業後も、どーっぷりテレマーケティングの世界へ進みました。
ちなみにですが、テレマーケティング業界にも英語3文字の専門用語があります!
・CPH:1時間に何本の電話をさばけるかの平均値
・ATT :顧客と通話している時間の平均値
・AHT:電話とって後処理が終わるまでの時間の平均値
コミュニケーターさんの間では、
「今月私CPH13いった!!」(1時間に13件の電話を取れるようになった)
「えーすごいやーん!」」
みたいな会話がよく繰り広げられています。
CPHがいくつ以上でインセンティブ!みたいに定めていることも結構多くて、
皆結構CPH上げたいし、管理層としてもあげていきたいんですよね。生産性が上がるから。
なので、なかなか伸びないコミュニケーターさんに、
上記の3つを用いて改善できるところを説明して、目標を立てたりします。
うまく改善するとコミュニケーターさんも管理者も嬉しいんですよね。
コールセンター管理していく仕事はとても面白かったなぁーと思います。

好きなこと
お花
季節の花材でリースやスワッグを作るのが好きです。
一見難しそうに見えたりしますが、そもそもお花自体が間違いなくかわいいので
束ねるだけでそれなりにかわいくなっちゃうもんです。
没頭できるし、没頭してできた成果物がかわいい。最高です。

キャンプ
巷では最近キャンプブームが下火になってきたとの噂を聞きましたが
沖田家はまだまだキャンプ大好きです!
その中でも、私はとくに冬のキャンプが好きですー!
バキバキに寒いですけど、ストーブや焚火で暖をとりながら過ごす時間がすごく好きです。
朝、ツーンとした寒さの中、ホットコーヒーを淹れて飲むのもいいですよ~。
もちろん設営や片づけは大変だし面倒ー!てなることもありますが、
とにかく子供がめちゃくちゃ楽しんでくれるのが嬉しくて
ついつい大人は頑張っちゃいます。

11月に笠井さんがキャンプの予定を立ててくださっているとか...楽しみーーー!
沖田家はフルメンバーで参加しようと思っていますので、
参加される皆さまよろしくお願いいたします!
(夫がド緊張しています。)
(タケさんが気を遣って参加してくださることになりました。汗汗汗)
センドに出会い、愛を誓うまで
前職を辞めるタイミングでたまたま求人でセンドを見つけ、
近い!そして時間の融通がききそう!という理由だけで実は応募をしました。
ありがたいことに、入社が決まったのですが、
入社して数か月、少しずつ仕事ができるようになった矢先、
第2子を妊娠していることが分かりました。

「いや、さすがに申し訳なさすぎるーーーー!」
「もっと迷惑になる前に、辞めよう・・・!」と思っていましたが、
妊娠を伝えた時に、
なんとなんと、入社してたった数ヶ月だった私のために、
会社の制度を整える方向に動いてくださることになりました。
私だけでなく、これからセンドで働く女性が、
ライフステージの変化があっても働き続けられるように、戻ってこられるように!と。
それでできたのが「産休・育児休業制度」です。
産休制度とは・・・
産前休業(出産予定日の6週間前、双子以上の場合は14週間前)と産後休業(出産の翌日から8週間)のことです。
育児休業制度とは・・・
1歳に満たない子を養育する労働者は、男女を問わず、希望する期間、子どもを養育するために休業することができます。
※会社により規定は異なります。
(労働基準法第65条)参考:厚生労働省|働きながら お母さんになる
こんな会社、絶っ対他にない!!!!
もう一生添い遂げる!!!!
と、実は心の中で人生2度目の入籍をしています。
本当に本当に本当に、ありがとうございます。

整えてくださった制度のおかげで、産休・育休を取得し、
2023年5月に復帰させていただきました。
が、復帰して終わりではありませんでした。
復帰して、少しずつ感じてきたのが
「もっと頑張りたいけど子供もまだ小さいしなぁ。」
「扶養内で働く方がいいのかな、どうしたらいいか分からない、、」
そんな気持ちを相談していると、、、、、
なんと、整えてくださいました。
「時短社員制度」!!!!!
時短社員制度とは・・・
仕事と育児・介護の両立を目指し、1日の勤務時間を短くする働き方です。所定労働時間が原則として1日6時間に短縮されています。
※会社により規定は異なります。
(育児・介護休業法第23条)参考:厚生労働省|時短勤務について
1度でなく2度までも、制度を整えてもらっているーーーー!!!!

新たな制度を整えるにあたり、一番ご負担をお掛けしたのは彩世さんです。
ただでさえお忙しいのに。間違いなく仕事増やしてしまいました。
本当に感謝してもしきれないのですが、
お礼を伝えたときに、彩世さんからいただいたお言葉がこちらです。
(愛のブログを書くのでと、掲載許可取得済です)
「私が入社した時は5人規模で就業規則や制度なんてものは何もなく、メンバーが増えてきてその都度直面する課題に対して制度を整えてなんとかやってきたという現状です。
本当は先手先手で準備できているに越したことないのですが、、、沖田さんが希望を伝えてくれたことで制度ができて、それによって新たな道がつくられていくのはメンバーにとって選択肢が増えるので有難いことです!!」
・・・・・・・・・・女神さまでしかないです。

私は心の中で何度も彩世さんに永遠の愛を誓っています。
フォーエバーラブです、、、、!!!
本当にありがとうございます!!!!!
あの日あの時あの場所でセンドを見つけた私はすっごくラッキーだし、
面接してくださって、入社を決めてくださった佐山さんにも大感謝です。
制度を整えよう!と動いてくださった役員のみなさま、
そして長期間のお休みも復帰も、温かく迎えてくださったセンドの皆さま、
本当にありがとうございます。だいすきです。
おかげさまで、あのときの子はこんなに元気に成長しています!

今センドで何してる?
自社プロダクトの「cinque」に全力投球中です。
私、cinqueだいすきです!
商品自体も好きだし、開発に至った経緯も好きだし、一緒に働く人も好き。
全力で役に立ちたいし、もっともっと誇れるブランドにしたいです。
今メインで担当しているのは、お客様対応業務ですが、
今後はもっともっと広く、そして深く、色々なお仕事ができるよう日々精進しております!
将来的には、「この分野に関しては絶対的に沖田が強い!!!」という強みを手に入れ
社内で「沖田に聞けば即解決!」「沖田入ってくれ!」 「おきたしたしたしたしー!(これはまなみさんです)」と引っ張りだこになってニヤニヤするのが目標です!

これからも精一杯頑張ります!
今後とも沖田をよろしくお願いいたしますー!!!!!