こんにちは!PRチームです!
センドにはそれぞれ異なるスキルや強み、専門分野を持つメンバーがいます。
そんな各得意分野はまさにセンドの大きな魅力。
ということで、今回から新企画「センドの得意を掘る。」シリーズが始動します!
ざっくり内容をお伝えすると・・・
- 得意分野のテーマを決め、”特に”得意なメンバーを集める
- グループインタビューを実施
- センドとしての強み、個人の魅力を深掘りし発信する
メンバーの意外な一面にきっと皆さんもワクワクしていただけるはずです(^O^)/
では早速本題へ!!ぜひご覧ください👀
テーマ『コミュニケーション』
栄えある第1回目のテーマは「コミュニケーション」
コミュニケーションといえば、私たちの生活や仕事に欠かせない大切な要素ですよね!
チームワークを高め、生産性を上げるだけでなく、時に涙し時に笑い合う
センドでも、”一生青春”を合言葉にしており、メンバー同士仲良しでコミュニケーション上手な人が多いです。
そんな中、
今回グループインタビューを快く受けてくれたのはこの4名!
メンバー紹介
おだちゃん・つぼさん・さよさん・あやぱんの4名です!
そして今回この4名に話を聞いていただいたのは・・・
我らがタケさんです!
それでは全3問のインタビューで、早速センドの得意を掘っていきましょう!!
INTERVIEW START
タケ:本日はお集りいただきありがとうございます!今回ファシリテーターを担当させていただきます、PRチームの渡邊です(照)
今回はセンドでも特にコミュニケーションが得意なメンバーに集まって頂きました!
全員:いぇーい!!
質問1.コミュニケーションについて、心がけていることは?
タケ:では早速・・・
コミュニケーションについて、何か心がけていることはありますか?
皆さんと話していたら、勝手にテンションが上がるんですよね。
つぼ:さよちゃんは反射で生きているよね(笑)
さよ:考えていますよちゃんと!(笑)
タケ:PRチームでの事前打ち合わせで「おだちゃんはきっと元から備わっている!」と話していましたが、どうですか?
おだちゃん:私は話す時に人の目を見る、相槌などを心がけています!きっかけは学校の先生の教えでした。
自分が話している時に目が合うと”伝わっている”感があって嬉しい!というのもあって、常に意識しています。
タケ:おだちゃん自身も素直だし、出会った先生も良かったということですね。昔のおだちゃんが知れて嬉しいです。
では次につぼさんお願いします。
全員:いぇーい!!
つぼ:僕はどちらかというと、自分がされて嫌なことはしないようにしています。
薄いコミュニケーションは嫌なので…例えば返事はちゃんとする、とか。
あとは人を楽しませる=自分も楽しんでると思っていて、「楽しさのおすそ分け」というのかな?
決して押し売りではないですよ!(笑)受け取ってもらうことが大切です。
タケ:確かにつぼさんと話していると…笑顔がこぼれますよね。
では次に、あやぱんお願いします。
あやぱん:イェーイ!
瞬発力と・・・自分の気分に関わらず声を1トーン上げることです!
そしたら勝手にテンションが上がってきます。
タケ:意外にもテクニックなんですね!
あやぱん:テクニックかも。声を出すと表情も自然と明るくなったり!
あとは、相手の気持ちを考えながら話すことだったり・・・
自分のことを最初に話すことですかね!そしたら相手も色々話してくれたりします。
タケ:確かに全社MTGなどでも一番最初に手を挙げていますよね!
さすが、やっていますね・・・!!
では次に、さよさんお願いします。
さよ:あまり考えてはいないですが・・・父親から「自分より年下の子や立場の弱い子には優しくしなさい」と教わりました。
あとは、同じ内容でも人によって伝え方を変えるようにしています。
立場的に相手が圧を感じやすいかもと思っているので、感じそうな人には特に柔らかく話すことを意識しています。
タケ:ありがとうございます。さよさんもすごく考えているんですね。
4人の話を聞いていて、共通して相手の気持ちを考えているなと思いました。
これは是非意識していきたいポイントですね!!
質問2.影響を受けた本や人、作品などは?
タケ:では次に自身のコミュニケーションにおいて、影響を受けた本や人、作品などはありますか?
あやぱん:私は小学校の同級生です!
その人がいる場は、笑いが起きるし人が集まるんです。子供ながら本当に凄いと思いました。
そして、上下関係なく一定の態度で本当に気持ちいいなと。
その人に出会うまでは自分から発言したりとかは無くて、すごく影響を受けているなと思いますね。真似していました(笑)
タケ:確かにそういうのは才能ですよね!
続いてつぼさんお願いします。
つぼ:高校の時のことを思い出しました。
中学からの友達で何でも甘えてくるような人だったけれど、頼られるのが嬉しくて。
元々誘ったりが苦手だったけど、その友人きっかけで求められるのが嫌じゃない自分に気づきました。
それから誘ったり頼ったりできるようになったかもしれません。
タケ:やっぱり皆さん人が浮かばれるんですね!
では次に、さよさんお願いします。
さよ:私は元々こんな性格ではなくて、自分から話しかけにいったりもなかったんです。
どちらかというと狭く深くでした。
変わったきっかけで思い浮かぶのは、社会人になってからかも。
当時の職業上、多種多様なコミュニケーションが必要で・・・
今のままの自分で居続けるよりは、いっそ自分を変えた方が上手くいくなと思いました。
タケ:高度テクニックですね。
さよ:才能ってよりかは意識して変わった部分が大きいかもしれません。
タケ:僕人見知りでして。どういう風に変わりましたか?
必見!さよさんのコミュ術
さよ:まず好意を示されて嫌な気持ちになる相手はいないと思っています。
相手に対して「あなたのこと好きですよ」という雰囲気を出すことで、
自然と「この人は私に良い印象を持ってくれているんだ」というのが伝わって、
心の距離が少し縮まる・・・
そういうことを意識していました。
タケ:ありがとうございます!真似させていただきます!!
では次に、おだちゃんお願いします。
おだちゃん:影響を受けた人は、1問目と同じく学校の先生です!!
タケ:本当にいい先生なんですね。影響力がめちゃめちゃある!
皆さん共通して、影響を受けたのは「人」ということでした。
質問3.他の人には教えたくない『秘密兵器』『特別テクニック』はありますか?
タケ:最後に、 他の人には教えたくない『秘密兵器』『特別テクニック』はありますか?
こちらはある方のみで大丈夫です!
さよ:この人はこれが好き!っていう印象を植え付けるとか!
私といえば、”食”じゃないですか。
普段仕事で関わらないメンバーでも、”食=さよさん”のイメージのおかげか、
美味しいご飯屋さんありましたよ!などのコミュニケーションが生まれるんです。
自分で好きなことを広めるというのは、新たなコミュニケーションを生む有効なテクニックだと思います。
つぼ:ブランディングが徹底しているね!!
さよ:皆さんも好きなものはあると思うので、その1つをコミュニケーションツールとして是非!(笑)
つぼ:テクニックなら俺もありますよ!
ある時、「天気の話を出来るようになりなさい」と教わったんです。
何気ない話を出来るっていいですよね。
入り口は天気の話でOKで、そのあとに雑談を広げるんです。
天気の話を嫌がる人っていないと思いますし。
タケ:天気って共通認識ですもんね!
そこから話の糸口を見つけて、広げていくってことなんですね。
では皆さん、本日は素敵なお話を沢山ありがとうございました!!
本日のインタビューを通して、皆さんのコミュニケーションの秘訣が知れましたし、
より個人個人の魅力が知れて大変良かったなと思います。
貴重なお時間をありがとうございました!!
全員:ありがとうございましたー!!
最後に
皆さんいかがだったでしょうか?
センドのコミュニケーションが得意なメンバーは、その存在だけで、いつもその場を明るくしてくれます!
人が好き、話すのが好き、という単純な思いだけではなく、相手のことを考えて工夫をされているんだと知ることができました!!
コミュニケーションの参考にして、たくさんコミュニケーションとっていきましょう♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
センド 広報 / PRチーム