
こんにちは。マイホーム計画中のさかもです。
「家を買うのは一生の買い物」なんて言いますが、いざその立場になると“選ぶことの連続”に驚きます。
土地、間取り、素材、そしてスイッチの位置まで。
中でも私が自分だけで自由に決められる場所、「書斎」。
毎日の仕事、気分転換、家族との距離感──
小さな空間に、これからの暮らし方をどう詰め込むか。
こんな感じのテーマで、今回のブログは始めさせていただきます!
1.書斎を作る傾向は?
「書斎がほしい」──この声、実はここ数年で急激に増えているみたいですね。
背景にあるのは、働き方の変化。
2024年時点で、正規雇用社員の22.6%がテレワークを実施しており、従業員30人以上の企業に限れば、実に45.9%が何らかの形でリモート勤務を導入しているというデータが。

加えて、フレックス制を取り入れている企業も全体の6.8%(30人規模では4.2%)。「いつでも・どこでも働ける」ことが、いまや当たり前になりつつあるみたいです。
センドでもお子さんがいらっしゃる正社員ママのフレックス利用率は100%です!
~参考までに、ママの働き方の過去ブログをご紹介~
沖田さんの入社ブログ:
https://www.sen-do.co.jp/blog/1177/
阪本の前のブログ:
https://www.sen-do.co.jp/blog/1064

こうした変化に呼応して、自宅に「集中できる居場所」を求める人が急増。
実際に住宅展示場を見に行くと、ほとんどのハウスメーカーで“書斎”や“ワークスペース”の提案が当たり前になっていると感じました!

けれど、いざ自分の家に書斎を…となると、意外と難しい。
「狭いけど快適にしたい」
「趣味も兼ねたい」
「家族との距離感も大事」
──そんな理想を形にするには、けっこう頭を使うんですよね。
私は迷った末に、ChatGPTに相談してみることにしました。
2.私の理想の書斎ってなんだろう?

- 家族の気配をうっすら感じられるように、廊下向きに窓
- 視界のあらゆるところにグリーン
- ふっと心がゆるむ瞬間を持てる
- やわらかい自然光が横60センチの窓から差し込んで、静かで落ち着いた雰囲気
- 本や雑誌、化粧品や雑貨、植物に囲まれる
- 見せるものと収納するものをうまく配置したい
- 明るいポジティブ色(マットなピンクかグリーンのアクセント)を入れたい
- 自分だけの空間にこもれる場所
言い出したら切りがないし、イメージはできるけれども、図面を見て何をどこに配置すると理想に近づくのか、全く湧かない…
そこでXで「AIで家を経てる」的な投稿を発見し、即座に詳細の図面と夢のようなイメージ写真をGPTに送って、イメージを作ってもらいました。
3.ChatGPTがくれたイメージ



と、私のこの領域の語彙力のなさには驚きましたが、
図面と理想を伝えるだけで空間のイメージ図を作ることは、GPTの相性が悪いようでした…
4.これは真似したい!と思ったところ
イメージの部分はやっぱり、Pinterestでたくさん集めて、直接プロと会話した方が圧倒的にずれがない!
上述の通り、GPTのイメージ図は参考にするにできない状態でした。

ですが、今回の書斎づくりで「これは真似してもよいかも」と思ったのは、図面を見せながらChatGPTに相談したプロセスでした。
漠然としたイメージだけでなく、部屋のサイズやドア・窓の位置をGPTにちゃんと伝えることで、かなり具体的なレイアウトや家具配置の提案がもらえた気がします。
(イメージ図には、一切反映されていないけれども…)
「PCとモニターをどこに置けば自然光がうまく入るか」とか、「棚は左右どっちに寄せると圧迫感が出ないか」みたいな微妙なニュアンスまで含めて。
あと、意外と役立ったのが
パース写真でのシミュレーションです。

書斎ではないですが、リビングやキッチンの壁の色変えたい、家電の色変えたいなどはGPTで一発で変換してくれました。
これは、家具や家電を何色で揃えるかなどイメージが湧いたので良かったですね!!!
私は、業務や検索でしか使わない【チャットGPT】【AIツール】。
プライベートでもたくさんの使い道があるな~と改めて。
5.最後に、そうそう
GPT×プライベートの話でいうと、今まで人生で手相ってみてもらってことがないので、GPTに見てもらいました。
左手の人差し指の手のひらにほくろがあるのですが、このほくろは「人生のギフト」だそうです。
ほんとうかい。

人差し指の付け根部分(木星丘)にあるホクロは、「野心・向上心・リーダーシップ」を象徴する場所らしいです。
嬉しいやん。
そこにホクロがあるということは…
◆ ポジティブな意味:
「自分を高めたい」という強い意志の持ち主!
向上心が非常に高く、「もっと成長したい」「学びたい」という意欲が自然に湧いてくる人
周囲から「頼れる存在」「引っ張ってくれる人」と思われやすい
自己実現タイプ:やりたいことが明確なほど、成功しやすい傾向
◆ チャレンジポイント(注意点):
人の上に立つ資質がある反面、プレッシャーを感じやすい傾向も
実際のところどうなの?
とめちゃめちゃ良い人っぽいのですが、みなさんどんな結果になるのでしょう…
GPTが私の機嫌を取っているようにしか思えない、正直占いは信じないけど、これは信じたくなる内容でした。
(意外と最後にが長かったですね…)