
ご多忙の毎日と伺っておりますがお風邪など召されていませんか。お世話になりますつぼっちです。
少々遅ればせながらのご紹介になりますが、先日〈センド株式会社 創業3周年 感謝の会〉を行いました。
わたしはもちろん初めての参加ですが、今回は特に、センドメンバーの家族をご招待しましての感謝の会。すごくアットホームで賑やかな楽しい会となりました!

司会はセンド1の美声の持ち主さいとぅーさん。
普段のパリピ感が司会台に立つとジェントル感に様変わり!
軽快なテンポで発せられる言葉に、会も淀みなく進んでいきます。



はい!
ここで上の3人のマイクを持つ手に注目!
みんなそれぞれ個性が出てますね!
みなさんはどの持ち方がお好みですか?

①マイクやや下寄りを握りこむCEO感溢れるスタイル

②マイクヘッドに指をかけ肘固定のアームレスラースタイル

③マイクは握りこまず優しく持ち、口元やや横に添える美川憲一スタイル
いや迷いますね!
①か②で迷いますね!
てか③ずっと見てたら美川さんに見えてきますね!
なんてこと考えて過ごしていたら、ご家族向けの事業報告、みんなでクイズ大会、謎のセンド流行語大賞発表、3期MVP表彰などなど、コンテンツ盛りだくさんの会はあっという間に過ぎていきました!

補足までにご説明しますと、“センド流行語大賞”とは、その年のセンドメンバーが発したインパクトのあったワードがノミネートされ、その中で投票で大賞が決められるというものです。
今年の大賞発表の前に、昨年大賞のしんごさんが盾を授与されました。

と、このように形になると一瞬カッコよく見えてしまいますが、ピークが過ぎると「なにこれ…」になる大変素晴らしい盾が送られ、いざ今年の大賞発表!
栄えある? 2019年度センド流行語大賞 は!
やっぱりこの方!

最年長の愛されキャラ!ラッキー先輩による圧巻の受賞!受賞ワードはこちら!

「さんつけろや!」
これも簡単にご説明しますと、ラッキー先輩が「ラッキーさん」と呼ばれるようになり、そのうちの一部が暴徒化してしまい、「ラッキー」「ラッキー」と呼び捨てになりかけたところを寸前で防いだという伝説のキラーワードです。

わたしも来年はあの栄光のセンド流行語大賞の受賞を目指してがんばり…
いやいや!普通に働こ!
◆さいごに

今回、このような会ができたことを大変喜ばしく思います。
会を終えてみてたくさんの気づきがありました。
会社のあり方、家族、パートナーさんへの感謝、メンバーの素晴らしさ、マイクの持ち方、流行語の意味のなさ。
どれもがセンドに必要なことだと思います。
また来期もセンドらしい会ができるよう日々精進し、改めて全員のマイクの持ち方を確かめます。
ありがとうございました!
P.S.
最初のさいとーの写真よくみたら、さいとーはマイクの持ち方小指立つスタイルのようです。