
こんにちは!さよです!
長かった年末年始もあっという間に終わり(泣)
通常の毎日が戻ってきました。
昨年の私の初チャレンジとしましては、遅ればせながら?めでたくふるさと納税デビューを果たしました。
数年前からいろんな人に「絶対した方がいいよ!」「難しくないよ!」と言われていたものの、なんだか面倒くさそうという理由だけで先延ばしにしてきたふるさと納税。
センドに入社して、経理回りの業務も行うようになり、毎月給与から引かれている税金や社会保険料の仕組みについても自ずと詳しくなってきて、改めて調べてみると
「ふるさと納税ってお得!」
「へぇ~、ワンストップ特例制度っていうのがあるんだ!」
「ん!思ってたよりずっと簡単!」
「え!やるやる!!」
という結論にたどり着きました。
そんなこんなで、ふるさと納税デビューを果たしたのですが、ご存じの方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、私は人よりほんのちょっとだけ食に対する好奇心が旺盛でして、食べることが大好きなのです。
そんな私からしたら、ふるさと納税の返礼品はどれもこれも食べたいものだらけ・・・🤤
寄付できる上限がきまっているので、その範囲内で自分が食べたいものを悩みに悩んで選別しました。
食への飽くなき探求心から、ハズレを引きたくはないのでクチコミを参考にしながら2か月ほど悩みぬきました・・・
この選んでいる過程でさえも幸せで楽しいという♬
そんな中悩み抜いて選んだ食材たち。。。
1人暮らしのか弱い女性が抱える悩みの一つ。
お米は大好き!だけど車もないし、買った後に抱えて帰るのは大変。
ふるさと納税でお米を頼めば、そんな悩みを一発で解決です!
新鮮なお米を自宅まで届けてくれて、なおかつ美味しいお米が食べられる!
私からすると一石三鳥くらいの嬉しさです。
お米ってこんなに美味しいんだなぁと再確認できるくらい甘くてもっちりとしたお米が届きました。
その他には牛肉や、年越しの際に実家で家族と一緒に食べよう!ということでカニをポチッと。

カニしゃぶにしてもいいし、刺身で食べても美味しいやつです。

今回の大晦日はそのカニと、もつ鍋を囲んでの食事となりました。
一言。
カニ、最高!!
来年も絶対頼む!!!
そう心に決めました。
こんなに美味しい食材を今まで逃してきたのかと思ったら後悔が襲ってきましたが、今回1UPしたということでプラスに捉えることとします。
昨年は社内で行う発見共有会で私はふるさと納税の話をしまして、(自分のふるさと納税デビューもまだなのに社内プレゼンでふるさと納税の良さを力説するという謎の広報活動により)センドで私を含めて3名が昨年ふるさと納税デビューを果たしました。
まだ始めてないけど気になっているという方がいましたら、簡単に分かりやすくご説明しますので、いつでも聞いてください。
つい数年前までは、まだまだ先だと思っていた2020年。
ついにオリンピックイヤーに突入しました。(チケットは残念ながら落選しましたが)
ここ7年ほどですが、毎年年始に自分の中で秘かな目標を立てています。
昨年の達成率はというと、17個目標を立てて10勝(〇)3敗(×)4分(△)
今年も例年通り目標を立てました。
年始に立てた目標を達成するべく成長していけたらいいなと思います。
(中身は成長ですが、体は昨年でベース体重が3Kg増量してしまったので、これ以上成長せず元のベース体重に戻したい)
直近の社内?予定としましては、2月にPerfumeのライブに参戦してきます!
演出が素晴らしいという評判を聞き、 結成20年&メジャーデビュー15周年の節目でライブツアーがあるタイミングだったので試しにみんなで申し込んでみることにしました。
競争率も高いだろうと、4名がMAX4枚ずつ申し込んでみたところ
・
・
・
・
・
まさかの全員当選!!!
競争率が低かったのか?それとも運がよかったのかは定かではありませんが、楽しんできたいと思います♬

そして、2月16日にはセンドの男性陣4名が熊本城マラソンに参戦します!
男性陣6名がエントリーしたのですが、その中でも走って体を絞る必要があるセンドのぽっちゃり2トップ、 カサイ と つぼっち だけが落選するという当選結果。。。
この熊本城マラソンについては社内で順位予想を行っています!
私の予想はこちら
↓
1位 さいとぅー
(サッカーなど身体を動かすのは好き&4人の中でも若手)
2位 ラッキー先輩
(センドで1番フルマラソンの完走回数多し)
3位 しんごさん
(社内で一番脅威的なスタミナを誇る)
4位 けいじくん
(一番若手ではあるが、昔ハーフマラソンで10Kmしか走れず残りは
歩いてゴールした過去がある)
結果発表もこのブログ内で行われると思いますので、どうぞ楽しみにお待ちください☺
2020年もセンド一同健康に、仕事に励めるといいなと思います。
本年もセンド株式会社一同を宜しくお願い致します。