
こんにちは、とにかく楽観的な2児のママさかもです。
私事ですが、今年一年は丁寧な生活、上質な生活を昨年より行うことを目標としてかかげ、様々なことにチャレンジしてみたいと思っています。
そこで今回は最近気にしている睡眠についてお喋りしたいと思います。
完全なるお喋りです。
人生で睡眠に費やす時間
一日、一年、一生の1/4以上が、睡眠の時間になるといわれていますが、みなさんはどのくらい睡眠時間を確保できていますか?
確保というと意図的に。みたいに感じますが、自然と寝付いて起き上がるまでどのくらいなのでしょうか。
1日6時間睡眠が良いのか?
よく耳にする6時間睡眠について、個人のInstagramアカウントでアンケートをとってみました。「睡眠時間は人それぞれ、日中の眠気で困らなければ十分」という専門家もいるようですので、そこまで気にしなくても良いのかもですが…

やはり82%以上の方が6時間以上寝られているという事実です。(Instagram調査 N=206人)
私自身、21時半頃に2人の子供の寝かしつけを行い一緒に寝てしまって、朝の3時前後に起きて家事仕事を行うルーティーンです。
なので、18%の5時間以下に該当します。
5時間以下睡眠「18%」の属性は?
アンケートにお答えいただいた睡眠時間5時間以内の人はどんな人なのか。
大きく4つのパターンに分けられました。

・フルタイムのママさん
{9〜18時で働いて、帰ってきたら19時。そらもう家事の時間がなさすぎますよね、わかります。
・細かいことが気になってしまうママさん
{掃除中に別の場所が目につくと、とまらない...わかるわかる。片づけしだしたらどんどん広げちゃう。
・幼い頃から寝られないタイプの女性
{30人に一人くらいいる気がするけど、身体の休め方を教えてほしい!
・晩酌の時間が長い男性
{ガマンシテオクレ。笑う。
などなど....
アンケートを行ったInstagramが子供アカウントということもあり、アンケート該当者が女性に偏っている可能性は高いです。
余談 回復力の衰え
30代を超えて年々感じやすくなる疲労や回復しにくくなる疲労、これが体や肌、心にも影響してくる、と日々感じ始めました。
今までは寝なくてもイケる!削るのは睡眠時間だ!と思っていましたが、そうこうしている間に肌はボロボロ、青クマもなくなることを知りません。笑う。

時間ではなく、質を上げる方法は?
話を戻します。
睡眠時間が確保できない場合は、質を上げればよいのでは!?と思い、手法を調べたりアンケートを取ったりして実践してみました。
まずは情報を。
▼ネット調査
- ピロピロロ〜ミュージックをながす
- アロマを焚く
- 枕を整える
- 就寝前2時間はお水以外口にしない
- CBDオイルをふくむ
▼個人インスタアカウントアンケート
- コアラマットレスとコアラ枕
- 音を遮断
- 一人で寝る日を作る
- 長風呂>サウナ>外でぽけーーっとする
ネット調査の方が実践しやすい内容な為、いくつか行ってみました。
合わせて、睡眠アプリで定量も観察。

大前提、私は寝る時間も不規則なので検証できるのか…と不安視しながら1週間チャレンジ。
どのアプリも寝る直前に「おやすみ」タップを行わなければならない点が、寝落ちスタイルの私には計測漏れが多く...苦労しました。笑う。
結論、CBDオイルの相性が良さそう
様々な計測ができるアプリで定量観察をしながら、色々な睡眠の質上げ手法を試した結果、翌朝の気分とスコアが高いのは、「CBDオイルの影響」と考えられました。
期間中CBDオイルを含んだ日はこの日だけだった為、私との相性が良いのでは?と感じています。たった1回なのでまだまだ検証が必要ですね。

一応ですね、睡眠時間が少ないにも関わらず、スコアが高い結果となっています。
スコア70のときの入眠方法は以下。
- 寝る2時間ほど前にCBDオイルを舌に含んで飲む
- 就寝前2時間はお水以外口にしない
- マットは高反発
- 枕は高反発の首周りが凹んでいるもの
- 携帯は見ないように枕の下に
- メガネはかけたままではなく、枕や布団エリア外に
今回使用したCBDオイルとアロマオイルはこちらです。

アロマオイル:@aroma SWEETDREAM
提案型アプリは自分改善にも◎
1週間にわたり、睡眠アプリをいくつか試してみました。
私はGoogle pixelであるため、somnus、熟睡アラーム、睡眠サイクルの3つを使用。iPhoneを持っていた4年前はSleep meisterを使用していた記憶ありです。

センドの松嶋大先輩に教わったsomnus(ソムナス)という「睡眠の質を計測、改善できる目覚ましアプリ」が計測内容も幅広く、UIもわかりやすく優れていた気がします。
睡眠の質をはかるだけでなく、改善提案もしてくれるあゆみより具合が楽しくて続けられるアプリだと感じました。
睡眠時間になると、「睡眠の準備、瞑想しましょう」とpush通知が来たり、快眠グッズを教えてくれたり、コンテンツが充実!
興味本位でインストールしてみてください。
根深い睡眠の質問題

私の生活環境と生活リズムからちゃんとした検証が行えず、期間限定すぎるこの数日では、どういったことが質向上に影響するか、結果は出ませんでした。
長期戦になることを覚悟しつつ、この1年で良い睡眠環境を整えていきたいと思います。
そして、月曜日になると土日の疲れがやってくる人、木曜日になるとその週の疲れがやってくる人、土曜日になると金曜日のアルコールが抜けない人、皆様今の自分を知るための睡眠アプリとCBDオイル、試してみてはいかがでしょうか?