Blog

サラダボウル福岡を支える技術

こんにちは。ゲームでニックネームを付けるときに、おおただよ。を略して「おったよ」にしたら最近「おったよ」で呼称されつつある大田です。

前回の投稿で、次はThinkPad X1 Fold だ!

って意気揚々とコメントしましたが、つい先日発表されましたね!

https://www.lenovo.com/jp/ja/thinkpad-x1-fold/

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1278746.html

税別?

399,300円ですか?

やだー40万じゃないですかー!

さすがに手が出ないですね。ほしいけど。

Surface買ったばっかりだけど。

話を戻して、先月リリースしました表題の サラダボウル福岡を支える技術 の話です。

これからたくさんの人に福岡の良さや面白い事をお伝えする福岡といえば。なメディアに成長していくんだろうなーと思ってます。

えっ?まだ見たことないですか?URLはこちらです。

https://www.saladbowl-fukuoka.jp/

そのサラダボウル福岡ですが、

インフラはAWS、アプリケーションはWagtailで構築されています。

先にインフラ周りをさらっと、

  • ロードバランサー配下のEC2(現在1台で運用中。アクセス下さい。2台で稼働させたいです。)
  • 画像はS3
  • DBはRDS

と、まぁ至って普通。

安心して下さい。Terraform+Ansibleで構築されてます。

(いや、最近で言えばDocker使ってデプロイ。なのかな。どなたかDocker運用教えて下さい。)

アプリケーションはWagtailを使ってます。

https://wagtail.io/

DjangoをベースにしたCMSです。

(Djangoのadmin機能も管理画面がさくっと作れてそれはそれで大変便利なんですが)

Wagtailの機能をちょっと紹介したいと思います。

きっと試してみたくなること思います。

■公開中のコンテンツも公開予約ができる

最初の公開はWordPressでも予約はできますね。でも、公開中のコンテンツを予約投稿で差し替えたい。落としたい。ができます。それプラグインでできるよ。は無しです。標準搭載です。

※cronで定期的にコマンドを叩く処理が必要です。

■パスワード保護のページが作れる

が選べます。

■サムネイルの位置を決めれる

ここに中心にサムネイル作りたい。が管理画面で指定できます。

■画像のフォルダ分けが出来る

擬似的なフォルダ(コレクション)を作成して画像をグルーピングできます。

さらに言えば、そのフォルダにもパーミッションを設定できます。

■リダイレクト設定ができる

管理画面でリダイレクトの設定ができます。地味に便利ですね。

■権限とか承認機能が充実

ページ単位で設定することも可能です。

■フォーム機能付きページが作れる

それプラグインでできるよ。は無しです。標準搭載です。

あと、CSV、XLSXでダウンロードできます。

メールも飛ばせます。(主に管理者用ですが)

確認画面は標準機能としてはないです。とはいえベースはDjangoなので必要であれば作れますね。

他にも、

ページの複製、編集履歴、編集ロック機能とか、

SEO用の、title、descriptionの項目が標準で用意されてるとか、

ページ操作は充実してます。

カテゴリー、とかタグ機能は標準ではないです。

画像にはタグを登録できるので機能としてはあると言えばありますが。

と、非常に機能が充実したCMSですし、管理画面はReactで作られてるのでモダンな使い心地です。

なんといってもDjangoがベースなのでマスタ追加等拡張が容易に実装できます。

きっと近い将来このブログもWagtailでリプレースされることでしょう?

あーDjango使いたいな−、Wagtail触ってみたいなーという方はこちらからご連絡、お待ちしております。

btn_oota

ここまで閲覧頂きありがとうございます。

ここからは、最近買ってよかったものを紹介します。

”壁美人”

https://kabebijin.net/

ホッチキスで止めるだけで、壁にテレビをかける事ができるという代物です。

壁掛けテレビといえば、壁に穴開けるか、ディアウォール使うか。

とかでしょうが、ホッチキスで止めるだけで、壁にテレビをかける事ができるという代物です。

img_20200514_212505

開封した画像。これ、止まるの?と疑いたくなるくらい、結構ずっしり。

透明のプラスチックを穴に取り付けていきます。40個くらいかな。

img_20200516_222844

あとは壁に向かってポチポチ押していくだけ!

※ホッチキスは型の指定があります。(マックス ホッチキス HD-10D ブルーを買いました)

以前の配置はこんな感じです。テレビを見る時は左を向く必要があります。

layout

それが、こうなりました。

pxl_20201001_225255982

目線の先にテレビ!気になったときだけ目線を上に!

是非お試しください。

Writer

大田 貴之 / おったよ

Web制作会社、自社サービス会社を渡り歩いて大坪さんに導かれセンドに流れ着きました。 今は大坪さんを導いていますがまた導いてくれると思います。アー…

SHARE

More Contents

#Tags

タグ一覧