
昭和41年の創業から愛され続ける原宿にある中華料理店『紫金飯店』。
2019年に店舗をリニューアルし、STAFFのユニフォームは「N.HOOLYWOOD」がデザインを手がけている。
町中華の王道の味を守り続け、近隣の住民はもちろんアパレル関係者、スポーツ関係者、さらには将棋関係者からも激アツの支持を受けているこのお店は、あの藤井聡太四冠(王位・叡王・王将・棋聖:2022年8月時点)も対局中に出前を頼むことでも有名。
原宿近辺にはいわゆる町中華は少ないなか、出前をしてくれる貴重な店でもあります。
TOKYO OFFICEがある渋谷区神宮前は紫金飯店の出前可能エリアな為、今回はPCと絶賛対局中の事務所で町中華を堪能です!
紫金飯店とは

情報をしっかりインプットして狙いを定め、盤石の体制で臨むのがTOKYO OFFICE流。
まずはしっかりと検索です。
歴史
昭和41年(1966年)に創業した『紫金飯店』。様々な人の胃袋を日常的に満たしてきた渋谷区のベストレストランのひとつである。
お店にはスポーツ選手や芸人さん、俳優さんなどのサイン色紙がズラリと並ぶ。
所在地
紫金飯店は、千代田線明治神宮前駅 から新宿方面へと向かう明治通り沿いにお店を構えています。明治神宮前駅、原宿駅から共に10分くらい歩きます。
今回は出前なのでお店へは行きませんが、昼夜共に行列ができているので来店の際はご注意を。
出前エリアは、神宮前1,2,3,4丁目と千駄ヶ谷1,2,3,4丁目です。
藤井聡太四冠の対局中の出前で勝負飯と更なる人気スポットに

紫金飯店は、千駄ヶ谷にある将棋会館で対局するプロ棋士が出前注文することでも有名。中でも藤井聡太四冠(2022年8月時点)が対局のときに頼んだ五目焼きそばは、『勝負メシ』として話題に。他にもカレーライスや玉子炒飯を注文し、更なる人気メニューとなっている。
どれも気になる出前メニュー★★★

こちらが紫金飯店の出前メニュー。
美味しそうなメニューが目白押しですが、何を頼めば良いのか?と思う町中華好きの人にも分かりやすく、赤字で「大人気」や「オススメ」など注文しやすくなってます!
出前注文したのは!?

町中華ならではの、麺類や丼もの、単品+ライスなど豊富メニューが揃っています。
今回の注文はやはりメニューにある看板メニューと大人気からセレクトしました。
五目焼きそば(あんかけ) 1,000円

対局第一戦目は「五目やきそば(あんかけ)」。藤井聡太四冠の勝負メシです。
紫金飯店さんには、全部で5種類の焼きそばがあります!
こちらは人気の五目焼きそばで、たくさんの具材が入っています。
(豚肉、エビ、もやし、キクラゲ、にんじん、キャベツ、ニラ、玉ねぎ、たけのこ、うずらの卵、小松菜、白菜など)

焼きそばも、絶妙に焼き目を入れた麺の芳ばしさと熱々の餡がたっぷりかかっており、味も食べ応えも抜群!!お酢と黄色い練り辛子をたっぷりつけて、ノンストップで箸を進めてしまいました。これ一品でほぼ詰みですが、まだまだ投了するには早すぎます!
玉子炒飯 900円

対局第二戦は、創業以来“玉チャー”の愛称で親しまれる一皿「玉子炒飯」。
ふわっとした玉子が炒飯を覆っていて、見た目はまるでオムライス。
中身の炒飯はパラパラとしていて、さすがの看板メニューです。
(卵、ハム、玉ねぎ、チャーシュー)
量はしっかりお腹一杯になるので、大盛りにしなくて満足な食べ応えでした!
これはまさに玉を喰らっての逆王手!
焼餃子 6個 550円

最終戦は町中華には欠かせない「焼き餃子」。
紫金飯店の焼餃子は、わりと大きめサイズで6個入りです。
皮はもっちりとして食べ応えがあり、特に中の餡が美味しく肉の旨味を感じました。
(挽肉、キャベツ、ニラ、ニンニク)
これは何個でもいける、まさに“千日手”な逸品!ご馳走様でした!
人気店のコラボT-Shirts発見&購入

FREAK’S STOREさんでローカルスポットコラボレーション企画として昨シーズン即完売して話題となった【紫金飯店】コラボTシャツがアップデートされてました!バックに刺繍をいれたスーベニアデザインTシャツ。
これを着て気分も大盛り上がりです!!

名店の味を是非一度ご賞味ください

紫金飯店はこれからも変わらずその味を守ってくれるはず。
みなさまも是非一度ご賞味ください。
今回は心もお腹も満たされて、最高のご近所出前企画となりましたが、
流石にもうこれ以上は食べれません。。。
「参りました!」