
秋といえば、読書、食欲、運動と言いますが、誰が言ったんでしょうね?w
読書はむしろ冬っぽいし、食欲と運動は夏でしょう。
そういえば、女心と秋の空ってのもありますね。
コロコロ変わるのは男心な気もするし、最近は夏の方がスコールがあって変わりやすい気もしますね。
で、R4の秋の夜長と言えば、やっぱりNETFLIXと夜間料金の打ちっぱなしですね。
ということで、福岡市内のコスパ最高打ちっぱなし情報をまとめようと思ったんですが、ニーズがゼロよりのゼロと分かったので、替わりに最近観たおすすめNETFLIXオリジナル作品を紹介します!
写真は、可愛い息子が寝る前に、お気に入りの「しなぷしゅ」を観ているところです。(#本編に関係なし #オヤバカ #パンチラ)
「Better Call Saul」|2022 シーズン6で完結

出典:NETFLIX公式サイトより。https://www.netflix.com/jp/title/80021955
アメリカでは社会現象にもなった、益田史上最高傑作の1つ「Braking Bad」からのスピンオフシリーズ。元の作品よりシーズン数が長くなるほどの人気ぶりで、8月に最終回を迎え、ソウルロスに悩んでるネットフリッカー(造語)が続出している本作。
ソウルの話をするにはBraking Badから話す必要があるんですが、長くなるなぁw
ネタバレになるので、超概要と魅力を少しだけ。
まず、Braking Badもそうなんですが、1話観終わって「は〜楽しかった〜」とか「元気が出たわ^^」とか「幸せな気分になるよね〜」という感想は基本無いんです。
特にBrakingBadなんて、暗くなることはあっても明るくなることは一切ないですね。なのに、観ちゃう。連続再生しちゃう。気づくと夜中の3時になってる。

出典:NETFLIX公式サイトより。https://www.netflix.com/jp/title/70143836
Braking Badは高校の化学教師があるキッカケで、その知識を生かし、最高純度の覚せい剤を作るようになるってお話で、ソウルはそんな主人公をサポートする町の弁護士です。
Braking Badではずる賢い悪徳弁護士として登場するんだけども、チャーミングで憎めなくて根は良い奴だから、観てると皆んな好きになるキャラクターです。そんなソウルが、なぜ悪徳弁護士になったのか!? そこから始まるのが続編のBetter Call Saulになります。
その他にも、元警官で今は麻薬組織の用心棒になったマイク、ソウルの良き理解者である弁護士のキム、お父さん想いで良いやつなのにマフィアに足を突っ込んだナチョ、冷徹なんだけどなぜかカッコイイと思ってしまうマフィアの大物ラロなどなど。
ガチャガチャあったら、全員揃うまで回し続けちゃうくらい魅力的なキャラばかり!キャラが魅力的だと感じられるってのは脚本が良いってことです。Braking Badと合わせると11シーズンくらいあるんだけど、中だるみが本当に無い!
始めから11シーズン分の脚本がしっかりあったと思わせるほどに無駄が無い。ラストも良く出来てて、長く観たかいが本当にあるって感じます!
これは本当にオススメなので、本腰入れて長編の良作を観たいって人はこの秋に是非トライしてください!
ちなみに、Adam&Tomokoもソウルロス組ですよ〜
ナルコの神|2022 6話完結

出典:NETFLIX公式サイトより。https://www.netflix.com/jp/title/81343748
これは2022年の韓国ドラマ(NETFLIXオリジナル)です。ひょんなことから麻薬組織のおとり捜査員になっちゃう男のお話。
ただ、舞台は南米のスリナムって国で、ほとんど韓国のシーンがないし、スリナム政府、韓国の麻薬組織、中国マフィアが出てくるので、いわゆる韓国ドラマって感じではないです。恋人が実は生き別れの兄弟で、急に大富豪に惚れられて、父の復讐のために居酒屋からのし上がる話ではないです。
イカゲームや半地下もそうなんだけど、本作もコメディとシリアスのバランスが絶妙なんですよね。このテイストは韓国作品が一番な気がするな〜。コメディというより、ひょうきんで明るい国民性が出てるのかも。
ちなみに、この作品は7話で終わります!さっきの11シーズンとは大違い!2日で観終わりますね。
作品がウケたらどんどんシーズンを伸ばして作品自体がゾンビのようになってる「ウォーキングデッ◯」みたいな作品が多い中、この潔さはとっても良いですね!

出典:NETFLIX公式サイトより。https://www.netflix.com/jp/title/81343748
そして主人公の役者さん(画像の左上の眼鏡の人)、名前は分からないですが、演技メチャいいです。風貌はまさにうだつの上がらない中年って感じなんだけど、その見た目と、腹括って大胆に動く時のギャップがね、カッコいいんですよ。
あと、麻薬組織のボス役(右上のサングラス)が、ソナチネ時代のビートたけしに似てる。あれは、オマージュ的に寄せてる気がする。髪質とかもw
で、捜査員役の準主役(上の真ん中)はイカゲームの準主役の人です。(なんだこの説明w)
韓国ドラマらしい人情系の部分もあるし、アクション的な要素も、おとり捜査のスリリングさもあって、誰でも楽しめる作品なので、週末で一気に観ましょう!
ハリウッド|2022 7話完結

出典:NETFLIX公式サイトより。https://www.netflix.com/jp/title/81088617
こちら、まさに今観終わったばかりで、これを紹介したいから、上の2つを書いたようなものです。
なんとなしに観てみたら面白くて、7話完結なんですが、平日の3日で観終えました^^
戦後すぐぐらいのハリウッドのお話で、登場人物には実在の人も出てきて、リアルとフィクションが上手く混ざった構成になってます。アメリカ人なら、「あ〜これはあれのことだな」的な楽しみポイントがかなりあるだろうなぁって思います。
人種、女性、同性愛の差別を乗り越えて一つの映画を作っていく話なんだけど、主人公って誰なんだろうってくらい、登場人物がみんなにスポットライトが当たってる感じがすごく良いんです。上の2作からもお分かりの通り、捨てキャラがいないってのが良作の条件ですね。
ただ、上の2作と違うのが、登場人物が全て1つの映画を作るために動いてる点です。特定の主人公がいない(本当はいるかもだけど)おかげで、全員の描写がしっかりあって、登場人物がしっかりチームとして見えてくるんですよ。それぞれのこの映画に対する想いがバッチリ分かる感じ。
トーンは全体的に明るくて、とても観やすいです。50年代のファッション、特に映画人の髪型とかがカッコよかったり、面白かったり^^
この作品は観終わったらほんとスッキリ爽やかになるので、最近のちょっと複雑すぎたり、マフィア過ぎたり、サスペンス過ぎたり、ゾンビ過ぎるものに飽きて来た方にぜひ見てもらいたい。
「あ~映画って本来、人を元気にするものだったんだなぁ」って思わせてくれますよ!
最後に

人のオススメって聴きます?観ます?読みます?
この手の会話って、その後実際に観たとか、聴いたとかって感想ほとんど聞かないですよね^^;
やっぱりちょっと薦められたくらいじゃ、人って動かないですよね。僕もおススメはなかなか観ないし、聴かない方です。
が!SENDoの呟き姫こと丸ちゃんに薦められた「ワイスピ」、「ドントブリーズ」。
どちらも、薦められなかったら絶対観てない作品だったけど、どちらも面白かった!「あ~やっぱりオススメって自分の世界広げてくれるなぁ」と思いましたね~
音楽、映画、本ってパーソナルな部分なんで、なかなか自分の趣味の範囲から出ることってないですが、自分が知らない良い作品ってめちゃくちゃあると思うので、上記3作品、ちょっとでも気になったら1話だけでも観てみてください。きっとそのまま3話くらい見ちゃうと思うんで、週末の夜がおススメですよ!
写真は最近ますます可愛い息子が、コーヒーフィルターを楽しそうに床にバラまいてる様子です。誰かにこの可愛さを伝えたい!それが今回のBlogの裏テーマでした! ではでは。