
こんにちは。おったよです。
最近は更に略されて「たよ」になりつつある今日です。
もしかすると次のブログでは「た」になってるかもしれません。
さらに次のブログでは「 」と呼称すらなく、空気的な存在になってるかもしれません。
表題の最近の開発事情ですが、割といい感じで進めているのではないかなと感じてます。
いい感じで進めてる ≠ いい感じで進捗している
です。
まぁ何がいい感じなん?って話なのですが、
「GitHub Discussionsはいいぞ」
つい先日、この機能がベータ版ではありますがリポジトリ単位で使えるようになってて、早速有効化して使ってみました。
ついに来たか...!って感じです。
https://docs.github.com/ja/discussions
https://docs.github.com/ja/discussions/quickstart
なにがいいかっていうと、issueを作る前段階でissueを作るか議論出来ることです。
これまではなんとなくissueを立ててみて、issueに対してコメントする見たいな使い方だったんですが、
このissueを立てる前に議論が出来るようになったことでissueに対しての精度が上がった感覚です。

「Github Projectsはいいぞ」
いわゆるカンバンで、「Todo」「InProgress」「Done」とかがデフォルトのテンプレートとして用意されてますね。
で、カラム(列)は好きに作成可能なのでこれをちょっと変えて
「1月やるタスク」「2月やるタスク」...
と月ごとに区切ってあげると、あら不思議。
マイルストーンっぽくなりました。
ラベルでの絞り込みが出来るのでちゃんとラベルをつけておくとなおよしです。
スプシ※が要らなくなりました。
※スプレッドシートの略です(出典はフレディー)

「Reactは(きっと)いいぞ?」
最近勉強を始めました。きっといいはず。
まだ使いこなせてないですがきっといいです。
なにをもっていいか。を語れるくらいまではのめり込もうと思います。
AngularかReactで迷ってたんですけどこれからはReactに注力しようと思います。
React好きな人、Reactが書きたい人、お待ちしておます。
こちらから気軽にコンタクトしてくださいませ。
新しいモノに触れるのは楽しいですね。
いつまでも好奇心旺盛でいたいものです。
そう。子供のように!

空き箱を被って遊ぶ3歳。