
こんにちは、センドの広報の肥山です。
先日5月10日に開催された、第三次中期経営計画発表会から約2ヶ月。
第三次中期経営計画発表会では、会社全体の三カ年の方針が発表されました。
第三次中期経営計画発表会については、こちらのブログをご覧ください。
今回は、第三次中期経営計画を元に各事業部から三カ年の方針が行われました。
6月20日〜21日に開催された、方針発表会についてレポートさせていただきます!
9期方針発表会とは?
9期方針発表会とは、中期経営計画発表会で発表された三カ年の計画を元に、各事業部が三カ年の目指す姿とそのためのアクションとスケジュールを定めた方針を発表する場です。
9期方針発表会の目的
今回の目的は、「事業部ごとに方針を定め、全社に共有することで、相互連携を強化し、ゴール達成を推進すること」です。
三カ年ということもあり、長い時間の発表が予想されたため、2日間に分けて方針発表会を行うことにしました。
方針発表の運営側の新たなチャレンジ
方針発表会は、大坪さんが中心となりコーポレートグループで準備を行いました。
今回の方針発表で工夫したことは、
1)サテライトスペースの設置
2)ケータリングにスペシャルなコーヒーをご用意
3)質疑応答の時間を設ける
1)サテライトスペースの設置
サテライトスペースとは、メインの場所から離れたスペースのことです。サテライトスペースの利用目的としては、ちょっとした休憩をしてもらうためです。
長時間の発表だと、集中力も途切れてしまうのでメインの場所から少し離れたスペースを設けてみました!

2)ケータリングにスペシャルなコーヒーをご用意
センドはコーヒーが好きなメンバーが多いので、スターバックスコーヒーとREC COFFEEの2店舗のコーヒーをケータリングしてみました。


今回ご利用したスターバックスのコーヒートラベラー

REC COFFEE (レックコーヒー)は、福岡、博多を拠点に活動する自社焙煎のスペシャルティコーヒー専門店です。

どちらも大好評でした!オフィスでも利用できるのでとても便利ですね。
3)質疑応答の時間を設ける
新たな試みとして、発表後に質疑応答の時間を設けました。
発表を聞いているメンバーに、発表後に質問フォームから質問を送ってもらいました。その後、発表者が回答するという流れで行いました。
質疑応答の時間を設けることで、発表を聞く側も参加するかたちとなり会場の一体感がうまれました!

1日目のプログラム
続いて、1日目のプログラムをご紹介します!
1日目にはセンドグループ株式会社の管理部門と各事業から発表が行われました。
2日目はセンド株式会社の各事業部から発表が行われる予定です。



1日目方針発表スタート〜午前の部〜
チームシェアリング・コーポレートグループ

まず最初は、センドグループ代表取締役CEOの品川代表が管轄を務める新規事業を推進するチームシェアリングとコーポレートグループの発表が行われました。
※
以降、
・新規事業=ネクスト収益事業
・グループ=G
とさせていただきます。
■チームシェアリングについて
チームシェアリングは、ネクスト収益事業を推進するために9期に発足した新しいグループです。
cinqueチームとWaterMagazinチーム、開発GそしてコーポレートGのメンバーで構成されています。
チームシェアリングという名前の通り、チーム内の情報をシェアして、ネクスト収益事業の成功のためにそれぞれの領域を超えて協力し合い、自分で考え行動できるチームを目指します。
続いて、コーポレートG全体の方針発表が行われました。
■コーポレートGの三カ年の方針
会社の進化に適応できるバックオフィス体制(=会社の基盤)を構築する
実現するために大切にするコンセプトは「スリム化パワーアップ」
これは、業務のムダ・ムリ・ムラを無くし、さらに効率を上げて事業のサポートをできる時間を生み出すという意味で掲げられたコンセプトです。
その後、コーポレートGの各領域担当者から方針が発表が行われました。
今回行った、役員やグループディレクター以外での方針発表は、初めての試みでした。
総務

経理

リスク管理

人財育成

人事制度

広報PR

コーポレートGの発表が終了し、ここからは開発Gの発表です。
開発G

■開発Gの三カ年の方針
1.ネクスト収益事業にフルコミット
2.マーケティング領域の基幹システム構築で効率化
3.リスク管理の整備
開発Gは特に9期、ネクスト収益事業で売上拡大を目指すことに注力するということで、「直接売上」に繋げていきます。
開発Gは事業が上手くいくように裏で支えているイメージもありましたが、9期は直接売上をあげるという明確な方針で、絶対に成功させたいという想いが伝わりました。
お昼休憩
午前の部の発表が終わりランチタイムです♪



1日目方針発表〜午後の部〜
午後からは中期経営計画の中でも特に注力する「ネクスト収益事業」の発表が各リーダーより行われました。
8期の振り返りとこの三カ年の方針が説明され、ワクワクした気持ちになりました!
WaterMagazine・たびつく

マーケマン

cinque

ODP(オンデマンドプリント)

1日目締めの挨拶

1日目の締めの挨拶は、コンサルGの日髙さんよりいただきました。
発表を聞いての率直な感想を伝えてくれました。
"まずは、めちゃくちゃ発表がわかりやすく、特に資料が見やすかったです。
ゴールについて定性と定量で書いてあったり、それに対してのアクションも明確に発表されていたので聞きやすかったです。そして、ネクスト収益事業の発表も含めワクワクしました。"
という素敵な挨拶をしてくれました。
決起会

1日目の方針発表会が終了した後は、決起会が開催されました!
1日目に開催した理由は、東京から来たメンバーも参加できるようにと配慮してのことでした。

決起会では、美味しい料理とドリンクをいただきながら、方針発表の話をしたり、楽しい時間となりました。発表をした人は、資料の作成についてなどの事前準備の話をしたり、発表を聞いた人の意見を聞きたりしながら盛り上がりました。
みんなのモチベーションが上がったことを再確認することができる場にもなりました。
相互理解を深めようコンテンツ!
今回の決起会では、メンバーとの相互理解を深めるためにカードゲームを行いました。
相互理解が深まることで、ゴール達成のためにさらにチーム力が上がると考えました。
今回使用したのが、「バリューズカード」です。
バリューズカードは、楽しく遊んで会話がうまれるカードゲーム。
ゲーム感覚で楽しくコミュニケーションが取れるから、
リラックスしてメンバー同士の理解を深めることができます。
詳しく知りたい方はこちらのリンクから。
https://get.wevox.io/valuescard#about



このカードゲームでかなり盛り上がりました!!
メンバーが大事にしている価値観を知ることができお互いの理解が深まりました。
ルールがシンプルで相互理解に繋がり、かなりおすすめのゲームなので、是非やってみてください!
ということで、ここまで読んでいただきありがとうございます。
方針発表の2日目も続けてお伝えしたかったのですが、
長くなりそうですので、次回「9期方針発表DAY2」としてレポートいたします!
お楽しみに!