
こんにちは、センドの広報の肥山です。
肌寒さが増し、秋を感じる季節になりました。
6月20日・21日に開催した9期方針発表会から早くも4ヶ月が経ち、時の流れの速さを実感しています。
今回は、10月25日(金)に開催された「9期下期方針発表会」についてレポートさせていただきます!
6月に開催された9期方針発表会の内容については、ぜひこちらのブログをご覧ください。
【イベントレポート】9期方針発表会DAY1
【イベントレポート】9期方針発表会DAY2
下期方針発表会とは
センドでは1年間の重点取組事項を社内に浸透すべく、年に2回の方針発表を行っております。
5月頃:年間の方針発表(1年の重点取組事項の説明)
10月頃:下期の方針発表(上期の振り返りと下期の重点取組事項の説明)
※)補足
以降、
・新規事業=ネクスト収益事業
・グループ=G
とさせていただきます。ご了承ください。
9期下期方針発表会の目的
今回の目的は、
「上期の振り返りと下期方針を全社にシェアして、センド全体の動きを各人がクリアにする」
です。
この下期方針発表を通じて、各メンバーが共通認識を持ち、掲げられたゴールに向かって一体感をもって取り組んでいけることを期待しています。
下期方針発表の運営
下期方針発表会は、大坪さんが中心となりコーポレートGで準備を行いました。
今回工夫したことは、6月の方針発表の時と同じく以下の3点です。
せっかくなので一部ご紹介します!
1)サテライトスペースの設置
2)ケータリングにスペシャルなコーヒーをご用意
3)質疑応答の時間を設ける
1)サテライトスペースの設置
サテライトスペースとは、メインの場所から離れたスペースのことです。サテライトスペースの利用目的としては、ちょっとした休憩をしてもらうためです。
前回:画面を正面に設置
↓
今回:画面を横に設置
理由は、正面にあると会場の一体感を感じずらくなるので、少し横に設置しました。


ちょっとした工夫ですが全然違いますね。
サテライトスペースのくつろぎ方でも前回との違いを発見しました!


主催のコーポレートGは、前回よりもさらに良くするために小さなアップデートを行なっています。それが楽しみにもなってきています!
続いて、当日のプログラムをご紹介します。
プログラムは、午前と午後部に分かれた構成でした。
各事業部とプロジェクトによる約10分〜20分間の発表が行われました。

ここからは、発表の様子を写真にてお楽しみください。
下期方針発表スタート〜午前の部〜
コーポレートG

開発G

センド株式会社(子会社)

コンサルティングG

メディアG

新規営業

コンサルティング育成体系化

お昼休憩
午前の部の発表が終わりお昼休憩となりました♪


楽しくお昼ご飯をいただいた後は、午後の部に入っていきます。
下期方針発表〜午後の部〜
ポート株式会社(子会社)

ネクスト収益事業

マーケマン

cinque

締めの挨拶

締めの挨拶は、ポート株式会社代表取締役の中山代表よりいただきました。
皆さん、本日はお疲れ様でした。
それぞれの発表から、未来に向けた強い意志が伝わってきました。
「The best way to predict the future is to create it.
ー未来を予測する最良の方法は、未来を創ることだ。」
これは経営学者ピーター・ドラッカーの有名な言葉です。
この言葉を自分なりに解釈すると、「未来は何が起こるかわからない。しかし、描いた未来にできるのは、自分たちでしかない」ということだと自分は考えます。
本日の発表で強い意志を感じたのは、皆さんが自分たちの目指している未来を手に入れたいという強い意志があったからだと思います。
下期も全員で力を合わせ自分たちの描く未来を掴み取りましょう!
中山代表より締めにぴったりの素敵なお言葉をいただきました。
下期も残り5ヶ月です。全力で邁進してまいります!
最後に

最後まで読んでいただきありがとうございます。
下期方針発表を行うことにより、自分たちが取り組んできたことの振り返りと、下期に向けて注力することが明確になるので、下期方針発表はいい機会だなと毎回開催するたびに感じています。
今回の方針発表後に、懇親会を開催し「センド流行語大賞2024」を行いました!
流行語の様子については、次回のブログでレポートさせていただきます。
お楽しみに!

センド 広報 / PRチーム