Blog

センドの得意を掘る。~トレンドリサーチ編~

2025.04.11 #ナレッジ

こんにちは!PRチームです!

センドにはそれぞれ異なるスキルや強み、専門分野を持つメンバーがいます。
そんな各得意分野はまさにセンドの大きな魅力。

ということで、今回から新企画「センドの得意を掘る。」シリーズの第2弾です!

第1,2弾はこちら👇

1弾:センドの得意を掘る。~コミュニケーション編~

2弾:センドの得意を掘る。~デザイン編~


ざっくり内容をお伝えすると・・・

  • 得意分野のテーマを決め、”特に”得意なメンバーを集める
  • グループインタビューを実施
  • センドとしての強み、個人の魅力を深掘りし発信する

メンバーの意外な一面にきっと皆さんもワクワクしていただけるはずです(^O^)/

20250226114915
とある日のポートオフィスの様子を添えて


では早速本題へ!!ぜひご覧ください👀

第3回目のテーマは「トレンドリサーチ」です!

トレンド情報の収集は我らマーケティング業界には欠かせないものです。

website_kensaku_kekka

日々変化するトレンドや市場をくまなくキャッチできる人は

どこにいっても活躍しているイメージがあります!!


そんな中、
グループインタビューを快く受けてくれたのはこの3人!

そして今回は、えとうさんとポートオフィスのしんじさん・こうじさんにも答えていただきました。

メンバー紹介

グループインタビューメンバーのまっすん・智子さん・さかも

2


また、今回はインタビューは叶いませんでしたが、別途回答をこの3名にいただきました!

えとうさんしんじさんこうじさん


そして今回のインタビュアーももちろんこの方!

4

我らがタケさんです!

それでは全3問のインタビューで、早速センドの得意を掘っていきましょう!!


INTERVIEW START

IMG_0462

タケ
本日はお集りいただきありがとうございます!今回ファシリテーターを担当させていただきます、PRチームの渡邊です!

今回はセンドでも特にトレンドリサーチが得意なメンバーに集まって頂きました!


全員
よろしくお願いしますー!

質問1.トレンドリサーチにおいて、心がけていることは?

タケ
今回から皆さんにホワイトボードに回答を書いてもらい、順番に発表していただきます!
ではまず、トレンドリサーチにおいて心がけていることはありますか?

まっすん
僕はリサーチ時ではなく情報のシェア時の話ですが、
「届ける相手をイメージしてシェアする」です。

IMG_0468

シェア時に「こういうのに使えそうだよ」という言葉を付け加えるなどの工夫をしています。
「自分に関係ある情報だ」「これは読まなきゃ!」と思ってもらうことで、
情報を拾ってもらい、使ってもらえるようになると思っています。


タケ
確かに、最近仕事関連で益田さんからメールをもらいましたが、
”誰に向けて”というのが入っていました!


まっすん
食べ物をあげる時に「これ2分温めたらすぐ食べられるから!」みたいな感じです!(笑)

IMG_0471
例えが非常にわかりやすいですね!

智子さん
私は「気になったら即リサーチ」です!

IMG_0475

「これなんだろう?」と思った瞬間すぐ調べます。
そして「他の人が使える情報だな」と思ったらすぐシェアする!

特にリサーチ用の時間を設けたりはしておらず、
気になった瞬間リサーチ!です。動き続けています。

タケ
即なんですね!
リサーチって時間かかる場合もあると思いますが、工夫している点はありますか?

智子さん
時間はかけないかも。区切りをつけるよう意識しています!

特に通勤時間では気になる記事や情報をスマホで調べたり、
有益なセミナーをチェックしたりしていますね。

さかも
私は「息を吸うようにニュース系メディアとXを見たい👀」です。

IMG_0478

この業界にいたら情報がすぐ流れていくんです。

昨日のことでも過去になっていたり…

なので、タスクが終わった時や朝起きたらすぐ見るとかはしています。

タケ
例えば何を見ているんですか?

さかも
日経クロストレンドのマーケとかが多いです。あとはX!
Xはnoteのまとめとかがオススメで流れてくるんです。

私が見ているものに合ったタイムラインになるので、欲しい情報が自然と溜まる。
興味がある人が出てきたらすぐフォローします!

タケ
Xすごいですね!

えとうさん・しんじさん・こうじさんの回答

『トレンドリサーチにおいて、心がけていることは?』の他3名の回答はこちら👇

ためになる情報満載です!

えとうさん
「人事やリスク関連などは特化している情報サイトを見に行く。 他のことは総合情報サイトを見に行ったり、SNSの検索トレンドや発見タブを見に行ってセグメントせず情報を得るようにしています。 」

しんじさん
「 必ず人にあって生の声(事実)を収集することと、街を歩くこと。
視覚的に情報を取る事は、何かを読むより入り込むデータが大きいとか。人は情報の80%を視覚でとっている。」

こうじさん
「情報収集は欠かさない。 空き時間は全て費やしてるくらい。 」

質問2.なぜトレンドリサーチする癖がついたのですか?エピソードとともに

タケ
では次に、なぜトレンドリサーチする癖がついたのか?もしエピソードがあれば一緒に教えてください!

まっすん
「自治体に在籍時、補助金を調べていた。RSSを使っていました。」

IMG_0484

自治体にいる時に知らないことだらけだったので、調べないと分からないことが沢山あり、
RSSを活用していました。
(RSS・・・ 色々なサイトの情報を1つのタイムラインに集めるツール )

智子さん
私の場合は「答えは社内&社外から発掘するんだわ」という気づきです!

IMG_0491

前の会社は全てマニュアル化されていたんですが、センドだとOJTで学んでいく環境なので、自分で情報を集めないと手元にないなんて状態に。

タケ
なるほど、環境の影響が大きいんですね!

智子さん
センドという職場だから、癖がついたのかも。
情報が常にアップデートされる業種なので、集め続けることが大切だと考えています。

さかも
私は「新卒時代の日報」ですね。

IMG_0493

新卒時の日報の項目に”今日入れた情報をシェアする”というものがありました。
同期はもちろん偉い人も見るから、内容が超大事に!

毎日色々なところで情報収集していたので、だんだん慣れて習慣になりました。

また、会社的にも常に情報収集されている状態だから情報が充実&アップデートされていっていて、良い風習でした!

タケ
その方法はセンドでも活用できそうですね!

皆さんありがとうございます。では次の質問に参ります!

えとうさん・しんじさん・こうじさんの回答

『なぜトレンドリサーチする癖がついたのですか?エピソードとともに』の他3名の回答はこちら👇

えとうさん
「どういう情報でも知っておくに越したことはないから。
仕事だと心構えや事前対策できたりするし、プライベートだとある意味リスク軽減に繋がっている気がするからです。 」

しんじさん
「 トレンドを知らないと、いつまでも古い提案、古い情報を提供することになる。それはこの仕事でなくても致命的な事だと思っています。
トレンドは自ら情報を取りに行けば得られるもので、且つ難しい行動ではない。だけど情報を知っているかどうかで顧客に与える印象は雲泥の差があると前職の時に気づいたので。」

こうじさん
「情報を持っている人に情報は集まってくるから。
インプットしてアウトプット繰り返すと他の人からも新しい情報入ってくる。このサイクルが本当に大事。 」

質問3.他の人には教えたくない『裏ワザ』『特別テクニック』はありますか?

タケ
最後に、 他の人には教えたくない『裏ワザ』『特別テクニック』はありますか?

こちらはある方のみで大丈夫です!

まっすん
「iphoneのウィジェットで自分だけのニュースタイムライン」を作る事です!

IMG_0498

ウィジェット面で、ニュース関連のウィジェットだけを並べている。その画面を見ると、色々なサイトの色々な情報が一発で手に入ります。

スクロールだと見やすいし、タイムラインに居続けることが出来る良い仕組みです!

タケ
まさに情報の集約化ですね!

智子さん
私は「広告媒体のサポートと仲良くなる」です!

IMG_0503

サポートの方と話せる機会の時は、深掘りの質問をしまくって情報をいただいています。
サイトで検索しても出てこない情報を持っていたりもするので、非常に有益ですよ!

さかも
私は「カテゴリ別のXアカウントとラジオ」ですね~!

IMG_0508

Xについては、例えば・・・

・化粧品について知りたいアカウント
・web界隈アカウント

みたいな感じで分けると、それぞれレコメンドされたポストがタイムラインで埋まる
情報がキャッチアップしやすくなる裏ワザです!

タケ
それはめっちゃ裏ワザですね~!!

えとうさん・しんじさん・こうじさんの回答

『他の人には教えたくない『裏ワザ』『特別テクニック』はありますか?』の他3名の回答はこちら👇

えとうさん
「裏技ではないけど、記事や投稿の見出しや書き出しを信じて読まないとか主観で読まない。情報を情報として入れるという気持ちで読むようにしています。 」

しんじさん
「裏技などはないです!積極的に情報をとる!取りに行く!世の中で起きているニュースを見る!街を歩く!人に会う! 」

こうじさん
「特にないけど、習慣化させることが大事かもです。 」

タケ
いや~今からでも使いたい裏ワザだらけですね!!

今回はトレンドリサーチ・情報収集について沢山の話を聞くことができました。
これから自分たちの仕事に活かせそうなことばかりです!!

皆さん本日は貴重なお時間をありがとうございました!!

全員
ありがとうございましたー!!

IMG_0510
偶然にもカラーバランスが完璧なお三方

最後に

皆さんいかがだったでしょうか?

トレンドリサーチが得意なメンバーは、常に情報をインプットする習慣が身についており、社内でもいち早く新しい情報をシェアしてくれる頼もしい存在です。

情報を知っているかどうかで、仕事のスピードや質に大きな差が生まれてくると思うので、ぜひ皆さんも意識してトレンドリサーチに取り組んでみてください!


おまけ~インタビュー中の1コマ~


タケ
今日撮影担当のあやぱんは5年前くらいは撮られる側だったんですかね?

あやぱん
なんの話ですか!(笑)まあそうです元モデルです✨(笑)



なんだか上手いことをいっているたけさんでした!

Writer

センド 広報 / PRチーム

SHARE

More Contents

#Tags

タグ一覧