
ご無沙汰しております。シンジです。
BLOG更新の納期遅れを編集担当のTUBOさんに激しく怒られたため、晴天の土曜日(22年7月2日現在)にBLOGを書くためだけに一人出社しています。
以前サイトウ(SENDo Fishing Club)からも紹介ありましたが、私も所属しているSENDo Fishing Clubに関して
(1)誰が所属していて
(2)どんな役割/スキルがあるのか
を紹介出来ればと思います。
誰が所属しているの?

SENDo Fishing Club 現在の社内所属メンバーは以下となります。
- カサイ a.k.a 寅次郎
- サイトウ
- TUBO
- ZIYCO
- シンジ
写真付で簡単に説明するとこんな感じです。
↓

どんな役割スキルがあるの?
ここからは、固有の役割/スキルが何かを簡単に解説していきたいと思います。
カサイ

所属メンバーの中では圧倒的に釣り歴が長いであろうカサイ。
カサイは創業を考えていた際に「漁業のプラットフォームを創ろう」という程サカナを愛し愛されている男。
寝ながら釣り糸を垂らしても魚から寄ってくる。
そんな天賦の才を持ち合わせた、まさに唯我独尊フィッシングスタイルを確立している。

詳しくは以下の動画 5:00~6:00あたりを参照。
センドクイズ創業編!代表ふたりの愛を確かめます!役割:スーパーハイパーポジティブ応援で皆に元気を与える。
シンジの釣り針と糸を結んでくれる。
スキル:釣った魚を捌く、捌く、とにかく捌く。
もはや職人レベルの捌きから盛り付けまで一気通貫して行える。
彼のおかげでメンバーは釣りたての魚を鮮度の良い状態で食すことが出来ています。多謝。
サイトウ

サイトウの土日のスケジュールは
早朝から昼過ぎまで釣り。
昼過ぎから夕方までフットサル。
場合によってはその後にジムorキックボクシング。
夜はサラダチキンを無限に食べて、また翌朝早朝に釣りに出かける。
そんな男である。シンジからはミスターストイックと呼ばれているとか呼ばれてないとか。
役割:船操縦士
酔い止め転売ヤー
シンジの釣り針と糸を結んでくれる。
スキル:絶対に坊主(釣果ゼロ)で終わらせない。無尽蔵スタミナ。
ストイックな生活で手に入れたフィジカルで、無限に感謝のキャストを繰り出せるので、どんな悪環境でも必ず釣り上げる。
しかもヒラメ、ヒラマサといった美味しく食べれるものを釣り上げてくれるので、メンバーも誇らしく釣り場を後に出来ています。多謝。
TUBO

TUBOは自称インドア派で基本的に家から積極的に出るタイプではないが、何故かおじさん達に毎回誘われている男である。
にも関わらず、釣り竿、リール、その他備品関係などもかなり早いタイミングで自ら一式揃えており、実はアウトドア派なんじゃないかとシンジから勘ぐられています。
役割:シンジに豆知識を教えてくれる。
行き返りの車中で記憶力をよくする為のトレーニングをしてくれる。
スキル:①ラスト30分からの粘り。
②SNS映えする魚を狙う。
「あと30分で帰ろう」と皆が帰り支度を始める中、一人黙々と釣り糸を垂らし続け、最後に座布団級のヒラメを釣り上げる粘りスキルが半端じゃない。
本業ではPRを担当しているせいか、「SNS映えする!」と一部で盛り上がっているシマフグという食べられない魚も釣り上げてくれてます。多謝。
ZIYCO

東京オフィス勤務の為、出張で福岡本社に来た際にスケジュールが合えば参加してくれるZIYCOさん。
運動神経が抜群なので、どんなスポーツ、競技をやっても極めに入ります。
住んでいる地元の海で「SUPしながら釣り」という夢のようなスタイルも成立するくらい羨ましい環境に身を置いてます。
役割:とことん日焼けをする。
美味しいお店を教えてくれる。
スキル:人よりも早く焼ける。
年間を通してランニング、サーフィン、SUP、ゴルフ、そして釣りをしているので基本的に黒いですが、この時期になると黒を通り越して「ベンタブラック(VantaBlack)」になっている事もしばしば。周囲の眩しい光を吸収し我々が釣りに集中出来るようにしてくれてます。多謝。
※ベンタブラックをご存知無い方はググってください。
シンジ

名釣り竿【Dロッド a.k.aダイソーのロッド】を片手に、福岡に到着するやいなや
天草1泊2日→壱岐島2泊3日→佐賀の仮屋湾。とスキルの研鑽と経験の蓄積を目的に出来るだけ釣り場へ顔を出してます。
船釣りの際、サイトウから購入した酔い止めが効かずにAMは概ね船酔いでダウンし、午後に復活して釣り上げるスタイルです。
役割:写真を撮る。人も食べ物も。とにかく写真を撮る。
スキル:【Dロッド】扱い
釣り竿の中で最も扱いが難しいと言われいてる【Dロッド】1本で、アジ、タイ、スズキまで幅広く釣り上げ。Dロッド1本で何でも対応する様から、「Dの意志を継ぐものでは?」とまことしやかに囁かれているとかいないとか。多謝。

釣った魚はどうするの?
基本的に釣り上げた魚はリーダー行きつけのお店に即搬入して捌いてもらうか、カサイが自宅で捌いて分配してくれます。
一例ですがこんな感じで調理されますよ!
↓


最後に。
リーダーは外部メンバーなので紹介は控えておきます!
スポットで参戦してくれる外部メンバーも多く、SENDo Fishing Clubという名前ではあるものの、「釣り」というフィルターを通して緩やかに拡がりを持てればと思います。
観光がてらにスポットで参加したい!
みたいな人がいればいつでもどうぞー。