
こんにちは!センド広報部です!
センドの創業日は2016年11月29日ということで、先日ささやかながらセンド開業6周年を社内でお祝いしました!

当日は通常営業日ということもあり、ランチタイムを活用してちょっとしたパーティー形式で開催。


普段はバラバラに食べるランチを全員で食べるだけでも十分な非日常感で、みんないつもよりワイワイ。会話も弾んでいました!
とはいえ創業記念日なので、お祝いにと大きめのケーキを特注でオーダー。

6周年ということで作成したこちらのイメージが…

こうなりました!素晴らしい完成度に大満足です!

ということで、センドの創業コンビで今やW代表である品川(センドグループ株式会社 代表取締役)&笠井(センド株式会社 代表取締役)にふたりでケーキを持ってもらいました!

これはシャッターチャンスだと囲み取材ばりに集まるメンバー。
来年は是非ふたりで互いにファーストバイトしてもらいましょう!

品川・笠井のふたりでスタートしたセンドは、現在従業員数26名。オフィスは、品川の自宅マンションから平尾の一棟借りと東京にオフィスを構え、少しづつですが成長を感じながら7年目を迎えることができました。
これに慢心せず、従業員一同より大きいケーキをオーダーすることを目標に業務に邁進していく所存です!
センド流行語大賞2022も発表!

この創業記念イベントに合わせ、センド流行語大賞も満を持して復活!
こちらの賞はセンドの中でその年最も流行した発言、印象に残った発言、誰かが強引に使い続けた発言などを選出し、その中でもっともその年にふさわしい発言に与えられる歴史も浅く栄誉でもないのですが、もらうとちょっとだけみぞみぞする。そんな賞です。
こちらのブログでも紹介しておりますので、是非お確かめください。
SENDo Blog:センド流行語大賞 〜復活の第7期〜
そんなセンド流行語大賞を今年はみんなでケーキを食べながら発表です!
全然意味不明でしょうが、2022年のノミネートワードがこちら。

当然ながらそれぞれのワードに生まれた背景があるので、ご興味ございましたら最寄りのセンドメンバーに聞いてみてください(笑)
結果からお伝えしますと、2022年のセンド流行語大賞はこの作品でした!

さかもの『笑う。』。
センド流行語史上初となる女性による受賞!さらにこのワードは「声に発するワードではなく、社内チャット上で流行したテキストによる表現」というがまた新しい!
こんなところにも新時代を感じますね!
おめでとうございます!!
「笑う。」の使い方は文末に使用する「(笑)」や「w」と同じように、「笑う。」で文章を締めるだけ!一瞬誤字にも見えますが、頑として貫き続ければ大丈夫です。笑う。

その他、ノミネートされなかったけど挙がってきたワードがこちら。

やはり意味不明でしょうが背景はあるので、気になる方はお近くのセンドメンバーまでお問合せください。笑う。
ではまた来年までセンド流行語をお楽しみに!
ちょっと早いですが、良いお年を。
早いもので2022年も残すところあとわずかとなりました。
センド7年目となるこの一年はどんな年になるのか。ケーキは大きくなっているのか。流行語は生まれるのか。
師も走るこの年末に、忙しさの傍らでそんなことも楽しみながら良い年を迎えたいと思います。
みなさま、お体に十分気をつけて、良いお年をお迎えください。

センド 広報 / PRチーム