こんにちは、センド広報の肥山です。
この度、2023年11月29日をもちまして創業して丸7年を終えることができました。
この日を迎えられたこと、いつもセンドを応援してくださっている関係者各位の皆様に、心より感謝申し上げます。
11月27日に、社内でお祝いのイベントを開催しましたので、レポートさせていただきます!
創業記念イベント
弊社は、2016年11月29日に品川と笠井の2名の代表により創業いたしました。
徐々にメンバーの人数も増え、今では28名になりました。そして福岡と東京にオフィスを構え、少しずつではありますが、着実に成長してまいりました。
そんな会社の誕生日である創業記念日は、毎年ささやかながら、社員全員でお祝いしております。
運営メンバー
創業から5年目までは皆でランチをする程度だったんですが、昨年から正式な社内イベントとして、コーポレート主導で開催するようになりました。
創業記念イベントの目的は、「センドの創業日を全体で記念して、社内エンゲージメントを高めよう!」です。
今回のプロジェクトメンバーは大坪さんと衛藤さんです。エンゲージメントを高めるためにはどんな工夫をすればいいのか考えながら企画、事前準備していきました。当日は他のメンバーもサポートして、チーム一丸となって創業記念イベントを成功させたい思いでいっぱいでした!
そして、いよいよ創業記念イベントの始まりです!
創業記念イベントスタート
記念ということで、センドの名前入りバルーンを飾りメンバーをお出迎えしました!
座席はくじ引きにすることで、ワクワク感を演出しました!
こちらが今回のプログラムです。
開会の挨拶
創業者の笠井さん(センド株式会社 代表取締役)にご挨拶をいただきました。
「会社が継続しながら成長していることは奇跡、それを支えてくれているメンバーや周りの方々に感謝しています。また、今働いているメンバーが集まっているのも、何かの縁やタイミングで集まり、一緒に働くことができている。これも本当に奇跡だと思っています。」という熱い想いのメッセージをいただきました。
お食事・歓談
開会の挨拶のあとは、お食事になります。
彩豊かな記念日にふさわしいオードブルを用意しました。
見ているだけでテンションが上がりました!
ケーキお披露目
続いては創業記念ということで、お祝いのケーキを用意しました!
衛藤さんが記念日にふさわしいデザインを考え、ケーキ屋さんに細かくオーダーしてくれました。
そしてデザイン通りの素敵な7周年記念ケーキが出来上がりました!
フルーツもたっぷりで、すごく華やかです!
恒例のダブル代表とケーキ
昨年開催した創業記念イベントの時に、品川さんと笠井さんのダブル代表のお二人に、ケーキを一緒に持っていただき記念撮影を行いました。
今年も昨年同様に、ダブル代表にケーキを持っていただき記念撮影を行いました!
恒例となってきているこちらのコンテンツは、結婚式のケーキ入刀のような雰囲気もあるので、シャイな品川さんは嫌がられていましたが、内心ではすごく喜ばれていると私は思っています。笑
他のメンバーは撮影するのに無我夢中です!笑
流行語大賞
その後、休憩をはさみ流行語大賞となりました。
流行語大賞とは?
センドでは、毎年「流行語大賞」という表彰が行われています。
本家「新語・流行語大賞」のセンドバージョンで、センド内で一年間で最も印象に残っている発言やワードをメンバーから募集し、その後投票が行われ、その年の流行語大賞が決まります。
センド流行語大賞は創業2期目から行われているもので、センドのカルチャーの一つです!
歴代の流行語大賞
2018年:「本気出してねーし」byしんごさん
2020年:「銃で撃たれたことはありますか?」by佐山さん
2022年:「笑う。」by阪本さん
※一部抜粋です。
それぞれの流行語にエピソードもありますが、全部を紹介すると長くなりそうですので、またの機会にご紹介させていただきます。
そして、笠井さんは毎年流行語大賞を受賞しようと一番張り切っています!一年を通して、あらゆる会議やチャットで連発しており、果たして今年は受賞できるのでしょうか?ここも見所です!
ノミネートワード
今年も多くの流行語がエントリーされ、その中からノミネートされたのが、全部で16ワードです。
こちらも一つ一つ説明したいところではありますが、長くなりそうですので、
16位〜3位を一挙にご紹介いたします!
15位:「◯嶋シリーズ」by日髙、「Anything else?」by大坪
14位:「ラブ&ピース」by渡辺
11位:「へプル」by肥山、「つめかわいー♡」by楠木、「おばーず」by沖田
9位:「知らんけど。」by齋藤、「頑張っていきましょう!(Wガッツポーズ付き)」by佐山
6位:「クリスタルタイガー」by肥山、「場エネがパねえ」by大坪、「足の指長い」by阪本
5位:「ニヤニヤじゃなくてニコニコです」by織田
4位:「さよなラッキー」by品川
3位:「ブラボー」by笠井
残る2ワードは、
「GGPSR」と「ツボジャイズ」です!
最後の2ワードに、笠井さんの「GGPSR」は残っています!!!
笠井さん!!!悲願の初受賞なるのでしょうか!!!!???
「GGPSR」by笠井さん
GGPSRとは、センド独自のフレームワークです。
Goal→Good→Ploblem→Solution→Result
こちらの頭文字をとって、GGPSRです。
GGPSRの考え方は、全体のゴールからブレイクダウンして問題を特定し、解決策を考えます。実際に多くのメンバーが、GGPSRを使用し全体最適、ゴール思考で考えることが習慣化され業務に活かされています!
「ツボジャイズ」by大坪さん
ツボジャイズとは、8期上期のプロジェクト名で、大坪さんがエナジャイズ西田さんのサポートを受けていたことから「ツボジャイズ」と代表の品川さんが命名されました。
特に公表していたわけではないが、そのプロジェクト関連の社内ミーティングが通称「ツボジャイズ」と言われ出し、勝手に使われ出したワードです。
もちろんご支援いただいているエナジャイズ様へのリスペクトが詰まっています。
株式会社ENERGIZE
https://energize-group.co.jp/wp/
さて、いったいどちらのワードになるのでしょうか!!
・
・
・
・
・
・
結果は、
「ツボジャイズ」by大坪さん でした!!!!
大坪さん受賞おめでとうございます!!!
今年一年でツボジャイズというワードがセンドに定着し、みんなが共有認識で使用するワードとなりました。これも大坪さんの活躍があったからだと思います。本当におめでとうございます!
受賞した大坪さんには、盾と賞状が授与されました。
受賞した大坪さんにコメントをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
受賞した大坪さんからのコメント
正直、笠井代表の「ブラボー」という大本命ワードを抑えて大賞を受賞できるとは思ってなかったので驚きました。
というのも、笠井代表は今年毎日毎日飽きることなく「ブラボー」と発してらっしゃいましたし、流行語大賞の投票直前などは意味もなく「それブラボー!」「ブラボーだね!」「ブラボーすぎるね!」などと、社員がブラハラを訴えてもおかしくない状況になっていたからです。
なので正直、私が積極的に使っていたわけでもない「ツボジャイズ」というワードが大賞を受賞したことで、代表から冷たくされるのではないかと心配で夜も眠れません。
しばらくは大人しく目立たないようにしたいです。みなさん、どうか「ツボジャイズ」というワードはみなさん使わないでください…
というのはうっそーーーーん!!!!!
あの「ブラボー」の大賞受賞を阻止できて、めっちゃくちゃ嬉しいですし、そもそも「ブラボー」最後の2つにも残ってねーし、加えていうならサッカーの長友選手のパクリじゃねーかよ!!!!
もちろん大賞を受賞したことも嬉しいですが、笠井代表のパクリワードで流行語を受賞させるなんて一大事を阻止し、笠井代表がブラボーじゃない状況を作れたのがめっちゃブラボーです!!!
笠井さん、今年も残念!
来年はオリジナルワードでのエントリーと受賞に期待しています!笑(GGPSRはオリジナルですが笑)
締めの挨拶
最後の締めの挨拶は、品川さん(センドグループ株式会社 代表取締役CEO)からいただきました。
「これまでの7年を振り返るとたくさんの変化があったなと感じています。そんな変化がある中で、変わりたくないものを強く持ち続けることが大事だと思っています。変わらない大切な信念を持って、変化の激しい時代の中で、変化を恐れず、皆で力を合わせてチャレンジしていきましょう」という素敵なメッセージでした。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます。
センドが7周年を無事に迎えることができたのも、お取引先の皆様、パートナーの皆様、メンバーとそのご家族の皆様、周りの方々の支えがあってからこそです。
本当にいつも応援していただき、感謝いたします。
また来年も8周年を無事に迎えられるように、スタッフ一同精進して参ります。
今後のセンドもどうぞよろしくお願いいたします。