
野中です。
丁寧な暮らしって憧れますよね。
今日は有機野菜を8種類使った蒸し料理にしようかな。
食後はお取り寄せした紅茶でティータイム。
いつも微笑みながら家事も育児もおだやかに。

・・・なんてことは言ってられないのです。
そう、私は3歳児をワンオペで育てながら、フルタイムで働く母!!
『丁寧<<<<<<<<効率』なのです。
一緒に寝落ちしてもいいように、寝かしつけの21時までにすべてを終わらせるのが毎日のミッション。
問題点を見つけては改善策を練り、日々PDCAを回しまくっています!!
効率化を図るうえで大切なことは、
『いかに自分の手を動かさないか』
それが時短に繋がります。
なので、求める働きをしてくれる家電にはすぐに仲間になってもらい、専門領域を託します。
今日は私を毎日助けてくれる家電たちを、タイムスケジュールと共にご紹介します。
8:00|ルンバ
出勤のタイミングでルンバに掃除を託します。
今のルンバってすごいですね。名前もつけられます。

掃除が終わったらどこを掃除したのかちゃんと報告がきます。
なんてできる子なのでしょう。

17:30 |エジソンスマート
勤務が終わり、保育園へお迎え。
買い物がなければそのまま帰宅します。
その道中、家まであと15分というタイミングで
スマホからエジソンスマートでエアコンをON!

家に着くころには、夏は涼しく、冬は暖かくなっています。
エジソンスマートは家の家電のリモコンを登録しておくと、
外出先からもスマホから操作できるようになる「スマートリモコン」です。

赤外線が出るリモコンならなんでも登録できて、スケジュールを組むことも可能。
「毎日7:00にテレビをつける」
「室温が25度越えたら扇風機をつける」
なんてこともできちゃいます。
18:00|小型乾燥機
我が家は帰宅後すぐにお風呂です。
保育園のものや、その日着ていたものも全部入れて洗濯機をこのタイミングで回します。
お風呂から上がり、色々と塗りたくっているあいだに、息子はセルフでドライヤー。

そうこうしていると洗濯が終わるので、すべて乾燥機へぶっこみ~!!

この乾燥機は小型(2.5キロ)でとっても安価なのですが、なんせ毎日120分たらずで洗濯物が乾きます。
この子が我が家に来た時、「家のコインランドリー化に成功した。」と思いました。
気になる電気代も跳ね上がることもなく、ここ数年買ってよかった家電ナンバーワンの称号を与え続けています。
ドラム式の洗濯機を使っていた時期もありましたが、私は縦型洗濯機と乾燥機の組み合わせがお気に入りです。理由は早くて安いから!あとお手入れが簡単。
19:30|食洗器
夕飯は休日に作り置き派なので、土日の自分に感謝しつつ、簡単に準備していただきます!
食後のお皿洗いは食洗機におまかせ。

この食洗器は賃貸でもOKで、水を先に入れて使用するタイプです。
ぽいぽい入れるだけで綺麗に洗ってくれて、本当にありがたい存在です。
20:45|再び乾燥機
乾燥機にかけていた洗濯物が終了するので、たたみます~
そしてそのまま、乾燥機下の引き出しに、収納していきます~

ちなみに次の日に使うものは畳まずにセット!それだけでかなり畳む量が減ります。
21:00|スマート電気
このリモコンを使うと、寝るよ~と同時に、リビングの電気が、シーリングも間接照明も一発で消せます。
我が家の場合は8個の電球を一気につけたり消したりできます。

これは電球をIKEAのスマート電球を使っていて、一括で操作できるようにリモコンと連動させました。
ちなみにトイレとクローゼットと廊下は、電球自体にセンサーがついていているものを使用しています。
息子がまだ電気のスイッチに届かないのですが、これを採用してから毎度毎度電気つけてと呼び出されることもなくなりました。
寝かしつけが終わると、我が家の1日が終わります。
ここでやっと自分の時間がやってくるのか、はたまた気付いたら朝になっているのかは自分次第です。
次に狙うのは・・!
このように毎日試行錯誤を繰り返し、丁寧とは真逆の生活をしております。
次に狙うは自動調理器!
材料を入れるだけで料理してくれるなんて、なんて素敵なんでしょう・・♡
仲間入りしたらまた紹介させてください!!