
こんにちは、さかもです。
今回は過去の個人ブログとは全く違う、「cinqueのヘアオイルができるまで」を綴りたいと思います!
自分毎系の【人生年表】にしようと思ったのですが、さかもの人生なんぞ興味ない~と思われたら…と、稀にみるネガティブさかもが発動したので、今回は思い切ってお仕事のお話に。
cinqueって…?

サンクと呼びます。
「大切な人に安心して5年後も使ってもらえる」この想いを大事にしている、ウェルネスブランドです。
cinqueの由来はですね、
イタリア語で「チンクエ」と読みますが、フランス語で「5(cinq)」という意味があり、その「5」を大事にしています。
5年後の未来もずっと使い続けたいと思えるブランドを作りたい。女性に向けて安心届けたい。
という想いを込めて【フランス語のcinqに+女性らしさを入れたue=cinque】をつけています。
現在はオーガニックシャンプー・ニュートラルトリートメント・トリプルシードヘアオイルの3アイテムを中心に展開しています。
cinqueのヘアオイルができるまで
2023年8月に販売開始した、cinqueの第二弾プロダクト【ヘアオイル】の想いや開発までの道のりをお伝えしたいと思います。

よく言われる一般的な流れは、こんな感じです。
★がついているものを、今回ブログでお伝えしたいと思います。
- 商品企画(誰の何を解決する?競合リサーチ) ★
- 製造会社選定
- 処方(成分のレシピ)の決定 ★
- 製造ロット決定
- 容器、化粧箱の決定 ★
- 見積の決定
- 契約、発注(薬事申請手続き)
- 製造開始 ★
- 納品
★なぜ、ヘアオイル?
1つは、
「迷わなくて良い、これさえ持っていれば向こう5年は安心だ。」と戻れる定番オイルを作りたいという想いから。

私自身が定着するヘアオイルがなく、おすすめされたのを使ってみるもまた違うのを買って試して、、を10年ほど繰り返していました。
色々試すのは楽しいけれども、やっぱり毎日使うものでこれだ!と言えるものがないのは少し不安…
そんな経験が女性なら誰しもあるのではないか?と思っています。
実際に定着しない女性はこのくらいいるとかなんだとか。

2つ目は、
5年後も選び続けてもらえるようなブランドとして「ヘアケアカテゴリ」を強固にしたい。
インバスではcinqueのシャンプー・トリートメントで髪をケアする。その先のアウトバスでいつでもどこでも全身使える、マルチなヘアオイルが今にも未来の髪のためにも必要であることに、たどり着きました。

日常的に子どもと触れること、PCに触れること←
が多い人にとって、べたつかないのにパサつきや乾燥に対するケアができる。しかも思い通りのまとまるスタイリングができる。そんな都合の良いオイルが欲しい。
年齢とともに髪の悩みとして「白髪」が増える傾向にありますが、30代までは「パサつき・乾燥」が最も多い悩みと言われてますよね。
今のスタイリングも5年後のケアにも使えるものになれると考えています。

そんな想いから作り出されたものです。
★では、なぜこの処方、使用感?
叶えたかったのは、3つです。
- べたつかずに程よい重さのテクスチャ
- 圧倒的な保湿力を感じる使用感
- 全身、子どもが触れても平気なくらい肌に優しい
これらを実現するまでに、複数の製造会社さんの試作品を試してはフィードバック~改良を重ね、今の処方に至っています。
東京にいるしんじさんを中心に製造会社さんと連携いただき、社内の女性メンバーや外部の方には衛藤さんを中心に幾度と使用感をヒアリングさせてもらいました。
ささやかなコメントもすべて力に、開発チームの力になりました…!
この後は細かな商品の説明なので、興味ある方は見てみてください。
また、細かな説明の後に工場の話もありますので、そちらは見ていただけると嬉しいです。
①べたつかずに程よい重さのテクスチャ
パーム、ヤシ、ヒマワリなどの植物から生まれた2種類のオイルを配合していることが、べたつかない仕様になっています。
(表示名称:イソステアリン酸イソステアリル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル )
ふっくら感を与えてくれるトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルと、塗布時の軽さが特徴のイソステアリン酸イソステアリルの配合量を絶妙なバランスで調整していることが最良の質感を実現してくれています。
②圧倒的な保湿力を感じる使用感
ホワイトルーピンというオイルが、アルガンオイルと同様にトコフェロールを豊富に含み、高い抗酸化効果を発揮するほか、βカロテンも含まれているため、ストレスへの防御力を高める効果もあります!
また、最も肌が健康とされる年齢の皮脂バランスを再現した植物由来のオイルと言われる「マカデミアEX」で肌の水分量とバリア機能が改善されます。
これらによって圧倒的な保湿力が実現できました。
③全身、子どもが触れても平気なくらい肌に優しい
配合している全ての成分が植物由来のもので作っています。
石油系界面活性剤、鉱物油、紫外線吸収剤、合成香料、合成着色料、動物性原料、シリコ
ン、パラベンが含まれていないという【8つのフリー】で作っています。
★なぜ、この香り?
「cinqueのトリートメントの香りが好きで好評で、cinqueといえばこの香り。オイルでも実現したい」
トリートメントはオレンジ油、ラベンダー油、シベリアモミ油の天然精油をブレンドして作っています。
口コミで香りの評価もよく、柑橘系が好きな人にもラベンダーが好きな人にも程良い香りなので、それらにライフスタイルを絡めた「ベルガモット油」もほのかに追加。

普段使いだからこそ、ずっとかいでいたいくらい落ち着く香りにしたい。
私はこれがバッグにないと不安になります…

★なぜ、ガラス容器?

cinqueは本当に良いものを届けたいので、容器にはコストはかけず成分にコストをかけるブランドです。
シャンプー・トリートメントもそうですが、流通量が多く安価で仕入れられる容器且つ、成分の効果が最大限保てる容器を選定しています。
テストの結果、ポンプ式のガラス容器が、最も商品を良質な状態で保存でき、最も安価だったためこちらで決定しました。ちなみに、ガラス容器は再生原料を使用しているので、リサイクル可能なサステナブル容器でもあるんです。
★なぜ容器と化粧箱はこのデザインに?
- 化粧箱には想いを
- 容器には純度の高い黄色いオイルを見せたい
から。
5年後も使い続けてほしい、それらをcinqueでは【年輪】を用いて化粧箱で表現しています。シャンプー・トリートメントのボトルにもデザインされている、あれです。
今回のヘアオイルをデザインしてくれたのは、広報兼デザイナーのやまひです。
★ぶっちゃけ、工場でどうやって作ってるの?
処方や容器が決まってバルクを作った後、充填作業の立ち合いに、私が代表で行ってきました。
こういうところでこんな風に作っているんだ~を一部始終お見せいたします。







・こんなにも品質、衛星管理に対して厳重!
・こんなにたくさんの人が関わっているの!
・一つ一つ手作業で丁寧に作ってくれてるの!
なんだかんだロボットが作ってるのでは?などよぎった方も多いと思いますが、ひとつ一つ様々な資格を持っている人が管理し製造してくれています。
「感謝」と「たくさんの人に届けたい」の2つの気持ちがあふれたときでした。
★そうそう、苦労したことは?

なんといっても、「作るぞー!」と決まってから、1年程かけて試作品を幾度と作ってもらいテストを繰り返し、何が正解かわからなくなりながらも妥協せずにこだわり抜いたこと。
結果的に販売開始まで2年かかりましたね。
時には「これ流行っているよ!」の専門家さんの声に流されそうになることもありましたが、
ぶれずに進められたのは、みなの想いが共通だったから。
商品開発チームは【本当に良いもの、5年後も使い続けてくれるもの】これを、念頭に置き思考し続けました。
★ぶっちゃけ、今どうなの?
ECサイトをベースにcinqueのすでにシャンプー&トリートメントをご購入くださったお客様から使用いただくことも多く、リピートさんも多い状況です。
本当にありがたいです…
また昨年末からギフトセットを用意していて、ヘアオイルとトライアルセットのギフトが人気です。
何本あってもうれしい、使い分けもできるヘアオイルは、贈り物としても重宝します。
私も友人の誕生日や出産祝いに、贈らせてもらっています。

この商品も一度使ってもらうとリピートやまとめ買いが多いもので、
化粧品に精通している人からも声をいただいております。

★それはそうと、これからは?
オイルに関しては、シャンプー・トリートメントを使っていただいた方みなさまに手にとっていただけるよう、2mLの少量を試せるパウチを作り、まずは使ってもらうことを始める予定です。5月ごろからですかね…
お取引店舗やAmazonでの販売チャネルも増やし、欲しいと思ったときに手に取れる環境を作っていきたいと思います。
たくさんの人に使ってもらえますように…♡
そして、他にもヘアケア商品を増やしていく予定なので、今後のcinqueをお楽しみください。
