
こんにちは、「しんご」です。
今日のブログでは、「センドのコンサルティングサービス」をご紹介したいと思います。
※以降、「コンサルティング」を「コンサル」と一部表現しています。
公私を問わず、「コンサルって何やってんの?どんな仕事?」と聞かれることが非常多いです。
確かに、コンサルには形はありませんし、定義が多種多様ですから、知らない人からするとなかなかイメージつきにくいですよね。
そんなこともあり、自分自身の頭の整理のためにも言語化してみました。よろしければ、このまま読み進めてみてください。
ブログの流れ
この5つ視点でセンドのコンサルサービスを解説していきます。
- なぜ、コンサルサービスをやっているのか?
- 誰の何を解決するサービスなのか?
- センド社の立ち位置はどうなのか?(サービスのスコープは?)
- 具体的な内容
- 実例のご紹介
なぜ、コンサルサービスをやっているのか?
サービスの内容を説明する前に、その背景をお伝えしたいと思います。
センドは、
地域を先導する存在になりたい(地域を盛り上げたい)
地域の優れたヒト・モノ・コトを適切な場所に届けていきたい
という志のもと、8年前の2016年スタートしました。


スタート当初は、WEB広告の運用代行サービスを中心に展開していました。
その為、自然と通販企業様とのお取引が増えていったのですが、企業様の話を聞く中で、こういった課題があることを知りました。
・新規顧客の獲得効率が悪化していること(競合が増えCPAが高騰している)
・人材の採用や育成が難しい。また悩みを相談できるパートナー企業が少ない。
これらの課題を解決するためには、自社の中期的な事業設計をしっかり行い、失敗する確率を下げながら事業を進めていくことが重要だと感じました。
また、それを社内の人に代わって(あるいは社内の人と一緒に)社外の人間が実行するためには、しっかりと顧客の立場に立ち、伴奏する必要があります。
WEB広告運用の代理業だけではタッチできない領域ではありますが、コンサルティングという立ち位置であれば、解決できるかもしれない。と考えました。
そして、このサービスが成功すれば、地域の企業の売上が伸び、その積み重ねが地域を盛り上げることに繋がります。
まさに自分たちの志であり、世の中のニーズがあると感じ、このサービスを立ち上げました。
誰の何を解決するサービスなのか?

先ほどの背景でも触れましたが、
一言でいうと「通販事業で売上を拡大したい企業様」向けのサービスとなります。
具体的にいうと、
- デジタルチャネルを活用して事業を拡大したい
- 新規顧客の獲得に苦戦している
- 社内で解決するノウハウが足りない(もしくは、ノウハウはあるが、どれを実施すべきか分からない)
という課題に対応するソリューションを提供します。
総合ECと単品リピート通販に特に制限はなく、どちらの企業様にもサポートを提供しています。
センドの立ち位置(サービスのスコープ)

サポート領域としては、新規顧客の獲得がメインになります。
※一部、CRM(顧客関係管理)領域をサポートするケースもあります。
立ち位置としてはサービスの特性上、かなり企業様の内部にに入り込む形になります。
わかりやすくいうと、
「マーケティングチームの一員になるイメージ」
です。
そして、プロジェクトマネージャーとして、必要なチーム体制を整え、サポートしていきます。(例えば、制作領域や広告領域、SEO領域など)
※クライアント企業内やクライアントが提携している企業で不足する場合は、弊社のパートナー企業をアサインしていきます。

コンサルサービスの内容
基本的には、このような流れで進んでいきます。
※場合によっては流れや内容が変わるケースがあります。あくまで基本的な流れです。
- プロジェクトゴールのすり合わせ
- ゴール達成の為の計画策定
- 必要なチーム体制の構築
- 施策実行・進捗の管理
- 予実管理、課題特定、改善施策立案・実行
1つずつ簡単に説明していきます。
①プロジェクトのゴールのすり合わせ
D2C企業様のサポートになりますので、ゴールは基本的に売上や利益になります。
ただ、企業様によって目指すべき規模や期間はさまざまなです。
いつまでにどういう状態を目指すのか?
その時の規模感はどうなのか?
まずは、この部分を明確にし、認識が合う状態をつくります。
②ゴール達成の為の計画策定
次にゴール達成に向けたプランを策定します。
売上拡大の為に数値やアクションの計画を立案していきます。
③必要なチーム体制の構築
先ほども触れましたが、アクション応じたチームを編成していきます。
場合によっては、センド社のパートナー企業にチームにジョインしてもらいます。
④施策実行・進捗の管理
⑤予実管理、課題特定、改善施策立案・実行
計画が完了すると、実際に実行を移すフェーズになります。
ここは、計画段階で作ったスケジュールをもとに進めていきます。
そして、プロモーションがスタートしたら予実管理が始まります。
その予実にギャップが生じてきたら、課題特定と対策立案を行いなっていく。
これを中長期(1年以上)的に実行し、通販事業のPDCAを回すサポートをしていきます。
実例のご紹介
このコンサルサービスが始まって以来、さまざまな企業様のサポートをしてきました。
弊社のホームページにも、一部の事例を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
株式会社ケイシイシイ様(LeTAO)
https://www.sen-do.co.jp/works/1179/
株式会社germination様(ROTOTO)
https://www.sen-do.co.jp/works/1115/
天藤製薬株式会社様
https://www.sen-do.co.jp/works/1073/
最後に
いかがでしたでしょうか?
少し長くなってしまいましたが、センドのコンサルティングサービスの内容が伝わっていれば嬉しいです。
また、売上拡大に課題を感じているD2C事業者の方で、興味をお持ちの方は、
ぜひこちらからお問合せください。
そして現在、コンサルサービスを”SaaS化(WEBサービス)”として提供する新たなサービスを開発しています。
今年の年末から年明けにリリース予定です。
正式にリリースができましたら、改めてご紹介させていただきます!!
※こちらについても興味がある方は、ぜひお気軽にお問合せください!!