Blog

秋の夜長に、本の紹介

2023.10.18 #趣味

みなさん、こんにちは。シンゴです。

10月に入りようやく暑さも落ち着き、会社で短パンを履く人がいなくなった今日この頃(センドは、短パンOKです!)、みなさんいかがお過ごしでしょうか?



前回のブログでは、バスケ日本代表について書きました。

(※ブログはこちら、https://www.sen-do.co.jp/blog/1035/

先日あったW杯では、見事に目標のオリンピック出場権を獲得し、様々なメディアに連日取り上げられて嬉しい限りです!!

※個人的なバスケ熱も高まる一方ですが、それはまた次の機会にお伝えしたいと思います。



今日は、タイトルの通りで、『最近読んだ本の紹介』をしたいと思います。



今年は、インプットアウトプット増やす。という個人的な目標立てたので、その一環として本を読むようにしています。

ジャンルは、今の仕事に直結する専門書的なものだったり、ビジネス全般の書籍だったり、自己啓発的なものだったりとさまざまで、その時に身につけたい知識や、人に薦められたもの、ふと目に止まって気になるものを読んでいる感じです。


今回紹介したい本

71e9LwrM3iL._AC_UF1000,1000_QL80_3
7つの習慣|スティーブン・R・コヴィー (著)


その中でも今日は、『7つの習慣』という本を紹介したいと思います。

超がつくほどメジャーな本ですが、今年になって読んだ本で一番感銘を受けた本です。


この本の筆者は、『スティーブン・R・コヴィー』という方で、作家であり経営コンサルタントとして、活躍されていました。

そして、この『7つの習慣』は、1987年にアメリカで出版され、世界で4000万部、日本でも240万部の販売実績を持つ、超ベストセラーです。



この本を読んだきっかけ

中田敦彦さんの『YouTube大学』でこの本が紹介されているのを観たのがきっかけです。

2023-10-05_09-12_2


出典|中田敦彦のYouTube大学 |【7つの習慣①】序章!

https://www.youtube.com/watch?v=HaTDjEhdDfc



前々から本のタイトルは知ってはいたものの、すごく難しそうで踏み出せていませんでしたが、この動画を見て、認識が変わりました。

哲学書というより、かなり実践的なビジネス本で、これを観た時に、自分が身につけたい!興味がある!知識やスキルが書いありました。


どんな人におすすめか?

AdobeStock_639706196

どんな人にこの本がおすすめかというと、

  • 自分の芯がいまいち定まらない人
  • 時間の使い方を上手にしたい人
  • 楽しく仕事をしたい人
  • 仕事で成功をなしたい人
  • 幸せな人生を送りたい人

という感じかな〜。と思います。

粒度も領域も様々ですが、このあたりを思い悩んでる人には、この本を読むと何かしらの気づきがあると思います。


内容の紹介(ざっくり)

AdobeStock_501423886

では、ざっとこの本中身を紹介したいと思います。


構成は、タイトルの通り、7つの章からできています。

1〜3章は、個人にフォーカスした話。

4〜7章は、他者との関わりにフォーカスした話

です。

全部で、550ページほどで結構ボリュームがありますが、まずは、最初の1〜3章だけ読んでみる感じで良いと思います。

その部分がベースになっていますし、ここでの気づきが仕事に活かせると思います。

その3つの章のテーマと要約はこんな感じです。

第1章|主体的であること(自分事化する) 自分に起こる出来事に対してどう感じるか?どう反応するか?は自分で決める事ができる。
なので、自分がとる反応や行動は、きちんと自分でコントロールしないといけない。
第2章|ゴール設定 自分のゴールを設定する。ゴールとは自分が死ぬ時に、誰にどう言ってもらいたいか。から考えると良い。
第3章|タスクの優先度設定 緊急度と重要度のマトリクスを作り、重要であるが緊急ではないものに時間をかけれる様に努力する。
また重要度は「第2章|ゴール設定」から導かれたものから決定する。



個人的に一番心に響いたのは『第2章』の部分です。

ゴール設定が大事だということはよく聞く話ですが、そのゴールを設定するために、自分の葬儀をイメージしなさいと言っています。

その葬儀に誰がいて、その人たちになんと言われたいのか。

それをイメージすることから、自分のゴール設定始める。と書いています。

まさに究極のゴール設定ですね。


それをイメージながら必要な価値観や行動指針を作ります。

これを『ミッションステートメント』といいます。


ミッションステートメントの粒度は自由ですが、個人的にはこんな感じの作り方がやりやすいと思います。

  • 全体を包括する大項目を一つ作る
  • 自分の役割毎に細分化した小項目を作る(※自己実現、家庭人、友人、仕事、挑戦者みたいな感じ)

会社にある、VMVの自分版を作る。と考えるとイメージつきやすいかもです!


そして、この価値観を自分の軸として、物事の判断基準にする。

この価値観に沿った行動の優先度を高くしていく。

そうする事でしっかりと自分を持って仕事を進めていくことができ、自分のゴールに近づくよ。

と書いてます。

なかなか難しそうな話ですね(笑)

簡単に作るものではないので、ゆっくり時間をかけてつくるのがお勧めです。

そして一度作ったら終わりではないので、ちょこちょこ見返しながらブラッシュアップしていくことも大切です。


本の読み方

ちなみに、みなさん本はどうやって読む派ですか?

リアル書籍派?電子書籍派?

大きく分けるとこの二つかと思いますが、

私は、オーディオブック派です!

オーディオブックとは、本を音読してくれるのをラジオのように聞くやつですね。

いくつか、アプリがあるみたいですが、私は、「オーディブル」というアプリを使っています。

audible
出典:Amazonオーディオブック| Audible (オーディブル)

通勤の電車の中はもちろん、徒歩移動中とか、ベッドの中とか、車の中とか、料理の最中も作業しながら聞けます。

そして、読むスピードも変えれるので、速読ならぬ即聞きもオッケー。

月1,500円で読み放題というコスパも最高です!!

本は苦手、買っても途中で終わっちゃう…

という人にもおすすめです!


最後に

という事で、今回は松嶋がお勧めする本の紹介でした。

また、面白い本やお勧めがあったら紹介したいと思います!!



PS.バスケ熱はさらに高まり、

プロバスケリーグ(Bリーグ)の開幕戦を観戦してきました!!

こちらもまたブログで紹介します!!

IMG_3923_2
Writer

松嶋 伸悟 / しんごさん

20代は、組込系エンジニアとしてシステム開発に従事。駅務機器(改札機や券売機)や携帯電話の制御プログラムを開発。 30代は、医療システムのセールス…

SHARE

More Contents

#Tags

タグ一覧